わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。〜SDGs宣言文より〜 

授業研究 2年理科

「授業と学び研究所」の神戸和敏先生を招いての授業研究を行いました。

本日見ていただいた授業は、2年生の理科です。
静電気の性質を頼りに、蛍光灯が光る理由をクラスで考えました。
1時間の中に、何度も驚きのある授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団12月の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジュニア奉仕団の活動として、歳末助け合い運動の募金活動をしました。
スーパーマーケットバロー岩崎店の店先で9:30〜12:30まで、30人を超える団員が参加して活動しました。
募金にご協力していただき、ありがとうございます。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、塩焼きそば、つくね、ヨーグルトです。
今日の焼きそばは、いつものソース味ではなく、塩だれを使って味つけしてみました。少しくせがあるので心配していましたが、とてもよく食べてありました。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いも煮、生揚げのごまみそかけ、もやしのキムチ炒めです。
今日のいも煮は、学校給食の献立に市内の小学生が応募してくれた献立です。いも煮は、里いもをたくさん使って、こんにゃく、ねぎ、きのこ、ごぼう、肉などを入れたなべ料理です。山形県や宮城県でよく作られている郷土料理です。

12/12 静電気はどんな性質?

 静電気はどんな性質なのか?
 くっつくのはどんな時?
 反発し合うのはどんな時?
 さまざまな疑問に対する考えを聴き合い、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

 4限に道徳の授業がありました。「怒りの救助活動」という題材でした。「感謝」というキーワードを考えたのではないかと思います。当たり前ではなく、感謝の気持ちを表現することを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA交通安全・あいさつ運動

 風もなく、穏やかな日です。すがすがしい朝を迎えました。
「今日は温かいね」
「また背が伸びたんじゃない?」
「駅伝、がんばったね」
「勉強、がんばってる?」
 PTAの役員さん・理事さんと本校の職員が昇降口で生徒を迎えます。
 認める言葉、励ます言葉に、生徒の笑顔がはじけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 家庭科

一針、一針、ていねいに。
だんだん手際よく縫えるようになってきました。
画像1 画像1

3年 国語

論説『作られた「物語」を越えて』を学習しています。
「ゴリラにとっての悲劇って何だろう?」
「人間社会にも悲劇をもたらすとは?」
「悲劇」というキーワードから文章を読んでいきます。
画像1 画像1

体育 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4組は、体育の時間にダンスの発表会がありました。音楽に合わせて、一生懸命踊っていました。真剣さの中にも、笑いがあり楽しい一時となりました。

市民駅伝3

 One for all all for one

 一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために…

 チーム全員の力で掴んだ女子の優勝

 喜びも全員で分かち合いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 市民駅伝2

 いよいよスタート

 タスキをつなぐ 想いをつなぐ

 誰もが全力で駆け抜ける
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 市民駅伝1

 いよいよ今日は、市民駅伝本番です。
 この日のために、一生懸命練習してきました。
 本番だからこそ、朝はリラックスです。さあ、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ダンス

 1、2組は、体育の授業でダンスの発表会がありました。グループのメンバーと協力して内容を考えたようです。かわいいダンス、かっこいいダンス様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、トックスープ、揚げぎょうざ、はくさいの中華あえです。
今日のスープに入っているトックは、うるち米で作る韓国の棒状のおもちです。日本のおもちのようにのびず、味がしみやすいのが特徴です。

2年 数学

角の二等分線がかけますか?
本当に二等分線なの?
証明できるかな?
画像1 画像1

共に、幸せに生きる

 「One for all all for one」の意味は?

 一人はみんなのために…

 みんなは「一つの目的の」ために…

 共に、幸せに生きるために、人の気持ちも考えよう。

 人権週間に、校長先生から熱いメッセージが全校生徒に送られました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 朝会 〜表彰伝達〜

 今朝の集会では、様々な表彰伝達が行われました。
 表彰された誰もが、学校の代表としてよくがんばった結果です。おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習 しおり学習会

各係会で作成したしおりを読みながら、それぞれ注意点や疑問点の確認を各学級で行いました。
また、廊下には学習係が作成したポスターを掲示し、自然体験学習へ向けた雰囲気が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめうどん(白玉うどん)、牛乳、けんちんしのだ、さといもの梅かつおあえ、味付き乾燥小魚です。
だんだん寒くなってきました。そのせいか、牛乳の飲み残しが多くなっています。牛乳は、成長期に必要な栄養素のカルシウムを豊富に含む飲み物です。残さず飲みましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301