最新更新日:2023/06/02
本日:count up36
昨日:218
総数:1423585
地域貢献活動(2年生)を無事行うことができました。活動を応援していただいた方々には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。第2回は11月に全校でパークアリーナ小牧周辺で実施する予定です。よろしくお願いします。 

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ナン、牛乳、ABCマカロニスープ、キーマカレー、ヨーグルトデザートです。
ナンは、インド、パキスタン、アフガニスタン、イランなどで主食として食べられています。今日は、ひき肉を使って作ったキーマカレーにつけて食べる献立になっています。



9月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、コーン卵スープ、チャプチェ、アーモンド小魚です。
チャプチェは、戻した春雨と、細切りにした肉とにんじん、たまねぎ、ほうれんそうなどの野菜をごま油で炒め合わせ、しょうゆ、砂糖などで甘からく味をつけた韓国料理です。
(写真には、アーモンド小魚を載せ忘れました。)

9月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん〈白玉うどん〉、牛乳、鶏肉とさつまいもの甘酢あえ、オレンジです。
今週から、3年生が家庭科の宿題で、夏休みに朝食メニューを考えて作った写真を掲示しました。掲示した以外にも、栄養のバランスを考えたおいしそうな朝食メニューがたくさんありました。
これを機会に、親子で一緒に食事を作り、食卓を囲む機会が増えてほしいと思います。

9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、さといもコロッケ、ツナとひじきの炒め煮です。
今日は、いつものコロッケとちょっとかえて、里いもを使用しました。里いもは、小牧市でも10〜11月頃に収穫される特産物なので、給食でもその頃に煮物として使用することが多いです。



9月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、さばの照り焼き、オクラの彩りあえです。
オクラは、ネバネバが特徴の野菜です。あのネバネバは「ペクチン」という水溶性食物繊維からできています。ペクチンが胃の粘膜を保護するので、胃の修復や食欲増進の効果があります。そのため、オクラは、夏バテに効果があると言われています。






9月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冷やし中華、愛知のしそ入り春巻き、杏仁豆腐です。
午前中は、体育大会のリハーサルがありました。朝から準備もあり、とても慌ただしい日でしたが、2年生の残さいは、ほとんどありませんでした。
蒸し暑い日が続いて体力がおちやすい時期ですが、しっかり食べて体力をつけ、体育大会にのぞみましょう。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、インディアン焼きそば、ハンバーグ、お月見ゼリーです。
今日は、十五夜で月がとてもきれいに見える日です。十五夜は、稲穂に見立てたすすきを飾り、お供え物をして、秋の豊作を祈りながら満月のお月見をします。
今日は、月のように丸いハンバーグとお月見ゼリーをつけました。
また、給食の焼きそばは、めんをスチームコンベクションで焼いたものを大きな釜で炒めて作っています。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉じゃが、いわしのしょうが煮、野菜のアーモンドあえです。
今日の野菜のあえものには、細かく砕いたアーモンドが入っています。
アーモンドにはビタミンEや食物せんい、ミネラルなど色々な栄養素が含まれています。
アーモンドに豊富に含まれるビタミンEは、活性酸素から体を守り、酸化や老化などを予防すると言われています。

9月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそけんちん汁、手巻きごはん(卵焼き、ツナそぼろ、手巻きのり)です。
手巻きごはんは、生徒達にも人気のメニューで、手巻きのりにごはんをのせて、細く切った卵焼きとツナそぼろを一緒に巻いて食べます。

9月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華飯、白身魚のチリソース、冷凍みかんです。
今日もとても暑い日になりました。食欲もなくなりそうな気候ですが、夏ばてしないためのも、残さずしっかり食べてほしいと思います。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン(いちごジャム)、牛乳、チキンビーンズ、じゃがいものホットサラダ(マヨネーズ)です。
2学期初めてのパン給食です。
9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますので、今日は食べやすいように、いちごジャムをつけました。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボーなす、野菜しゅうまい、もやしの中華炒めです。
今日の給食には、野菜しゅうまいに入っているものも入れると、10種類の野菜が入っています。
野菜は、種類によって、入っている栄養素が少しずつ違います。どんな野菜でもたくさん食べて丈夫な体をつくりましょう。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、とうがん汁、ささみ大葉梅肉フライ、ひじきの和風マリネです。
今日の「とうがん」と「ささみ大葉梅肉フライ」に入っているしそは愛知県で収穫されたものです。
その中でも「とうがん」は、小牧市の農家の方が作ってくださったものも使わせていただくことができました。
2学期も、学校給食にこの地域で採れた食べものを使うことができるよう地域の方と協力していきたいと思っています。

今日の給食に、小牧産の巨峰が登場しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小牧市ぶどう研究会が作ってくださった巨峰をつけました。
小牧市の東部地方(野口・大山・高根等)でとれた巨峰を、給食センターで丁寧に洗いました。甘くておいしい巨峰でした。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、夏野菜カレー、福神サラダ、巨峰です。
今日は、2学期最初の給食です。初めの日は、いつもカレーだねと言いながらも、おいしそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301