![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:193 総数:1415359 |
10月28日(月)の給食![]() ![]() 今日の汁ものには、さといもが入っています。さといもは、小牧市の特産物です。旬は、秋から冬で、これからの季節は小牧市で採れたさといも等の農作物を給食でも使用する予定です。 10月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 写真の秋のコーンクリームスープは、さつまいも、かぼちゃ、とうもろこし、たまねぎなど野菜をたくさん使い、ホワイトルウは、小麦粉、バター、牛乳を使って、よーく炒めて作りました。 10月23日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のレンコンの野菜炒めは、本校の生徒が考えてくれた献立を少しアレンジして、給食センターで作りました。豚肉やレンコン、キャベツ、たまねぎ、にんじん、赤ピーマン等のたくさんの野菜を炒めて、少し甘めのみそ味にしました。 とてもおいしかったので、また献立にのせたいと思いました。 10月21日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は曇り空で湿気が多く感じます。こんな日は、細菌が繁殖しやすいので、特にしっかり手を洗いましょう! 写真は、給食前に、とても丁寧に手を洗っていた3年生の様子を写しました。見習いましょう! 10月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食には、週に数回程度、魚料理がでます。いわしは秋が旬の魚です。旬の食べものは、おいしいだけでなく、栄養価も高いです。 秋が旬の魚には、他には鮭、さんま、さば、ししゃもなどがあります。旬を知り、おいしく魚をいただきましょう。 10月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() さつまいものあめがらめは、細く切ったさつまいもを素揚げして、水あめを使って作ったたれとからめたお菓子です。固くなって配食が難しいかなと心配しましたが、上手に配食していました。 10月15日(火)の給食![]() ![]() 給食で使う献立、物資は、校長先生の代表の方、保護者代表の方、給食センターの方、栄養教諭など色々な意見を取り入れて考えられ、選定されています。 これからも、生徒達がおいしく、安心して食べられる給食をめざしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 10月7日(月)の給食![]() ![]() れんこんサンドフライは、愛知県で収穫されたれんこんに、ひき肉をはさんで揚げたものです。カレー味になっていますので、野菜が苦手な生徒にも食べやすいと思います。 10月4日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番は、配膳室に入る前に、衛生的に身なりをととのえて入ります。 10月3日(木)の給食![]() ![]() 生徒達は、赤みそを使った料理をだすと、とてもよく食べてくれて食べ残しも少ないです。特に、みそおでんや今日のような甘みそをかけた生揚げやいかフライは好きな生徒が多いようです。 赤みそ(豆みそ)は、愛知県の特産物でもあるので、これからもしっかりと味わって食べてほしいと思います。 10月2日(水)の給食![]() ![]() 今日は、たくさんの給食メニューの中でも特に人気があるカレーライスです。カレーの中には、秋になるとおいしくなるしめじ、エリンギなどのきのこを入れました。 主菜は、北海道産のじゃがいもを使ったコロッケです。 |
|