最新更新日:2023/03/25
本日:count up1
昨日:165
総数:1394687
わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。〜SDGs宣言文より〜 

12/5 朝会 〜表彰伝達〜

 今朝の集会では、様々な表彰伝達が行われました。
 表彰された誰もが、学校の代表としてよくがんばった結果です。おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

 毎週金曜日、図書館司書さん、図書ボラさんが来校してくださいます。
  季節を感じる掲示物
  本が読みたくなるようなメッセージ
 岩崎中の図書室を支えてくださる方々です。
画像1 画像1

11/28 環境委員会 〜花いっぱいの学校に〜

 環境委員会は、学校の環境をよりよくするために日々活動しています。
 今日は、花いっぱいの学校を目指して花苗を植えました。みんながんばって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 学校保健委員会

 期末テストが終わり、ほっと一息。
 テスト後に、学校保健委員会を行いました。
 「こころのクセを考えよう」というテーマで、臨床心理士の織田先生をお招きして、話を聞いたり、周りの友達と一緒に考えたりしました。自分自身や周りの人の心について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 期末テスト

 今日から期末テストが始まりました。
 日頃の学習の成果を確認する大事な機会です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名画に挑戦!

画像1 画像1
 ビーズアイロンを使って、絵を描きます。
 みんなで協力してビーズを色分けしました。
 微妙な違いに気をつけて、上手に分けることができました。

第51回小牧市社会福祉大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(火)勤労センターで、小牧市社会福祉大会が行われました。日頃お世話になっている民生委員・児童委員さん、保護司さんや本校生徒も表彰されました。明るく住みやすい地域づくり、社会福祉にご尽力いただき、ありがとうございます。

学校運営協議会

 11月16日(土)、学校運営協議会を開催しました。1時間目の授業を参観していただき、生徒の様子を見ていただきました。その後、今年度の本校の取り組みや来年度の方針についてご意見をいただき、検討しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学校公開日3

 3年生の授業の様子です。
 さすが、受験生。落ち着いた勉強ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校公開日2

 2年生の家庭科の様子です。
 先生の手元が大きく映し出されるので、針の動かし方が分かりやすいです。
 みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学校公開日1

 1年生の授業の様子です。
 グループで話しを聴き合うことで学びが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 社会科の授業(3年)

 3年生の社会科の様子です。
 労働者の権利について考えました。様々な資料から幅広く意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 音楽の授業

 音楽の授業は、オペラの鑑賞です。
 生徒達はみんな、食い入るように映像を見つめています。肌で感じることも学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業研究(2年英語)

2年英語は、身近なものを例に挙げながら”there is”"there are"の使い方を学びました。教師が教えるのでは無く、生徒が自ら使い方に気づくことを目標に、考え込まれた授業でした。

授業後、研究協議が行われ、スーパーバイザーの永井勝彦先生から、今後の目指すべき教育の姿を含め、たくさんのご示唆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業研究(1年理科)

1年理科は、鏡の反射の仕組みを、光の入射角や反射角を使って解明する授業でした。

生徒たちは、鏡を使って実験をしながら、自分の考えを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 授業研究(3年国語)

学びの共同体スーパーバイザーの永井勝彦先生をお招きして、授業研究会を行いました。

3年国語では、古典を題材に鑑賞文の書き方を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

小牧市青少年健全育成市民大会

11月10日(日)
小牧市民会館において、小牧市健全育成市民大会が開催されました。

大会の中で、「少年の主張」の発表及び表彰があり、本校からも3年生が表彰されました。また、「家庭の日」並びに「非行防止」の絵画ポスター部門で、4名の生徒が入選しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 授業研究(1年英語)

1年生の英語は、Where を使って、ものの置き場所を尋ねることと、その受け答えの仕方を学んでいました。

仲間とのやりとりの中から、英語でどう表現したらよいかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 授業研究(3年国語)

神戸和敏先生をお招きしての授業研究です。

3年生は、好きな故事成語を選んで、自分の言葉で友達に説明する授業でした。

生徒たちは大変落ち着いて授業に取り組んでいます。
仲間の説明を聞いて、自分の説明の仕方を変えている生徒もいました。
仲間からも学ぶことは多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ダンス

体育の授業の中で、2年生女子がダンスの演技を披露してくれました。

今年導入されたタブレット端末を利用して、本番前の練習をした後、仲間が見守る中でのびのびと演技をしていました。

豊かな表現力に、見ている者も楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301