3月12日(金)の給食![]() ![]() ナタデココフルーツは、給食センターの大きな鍋で和えて出来上がります。青リンゴゼリー、パイナップル、黄桃、ナタデココが入っています。青リンゴゼリーは、大きなゼリーがセンターに届くので、調理員さんがみなさんの食べやすい大きさに一生懸命くずしてくれます。みなさんが美味しく食べてたよと調理員さんに伝えると、とてもうれしそうな顔をします。 みなさん、ナタデココが発酵食品って知っていましたか。ナタデココはココナッツ水にナタ菌を加えて固めた、発酵食品です。食物繊維が豊富に含まれています。 給食はみなさんの健康を考えて作られています。そして、調理員さんの努力があります。残さず美味しく食べましょう。 〜献立〜 小型ロールパン 牛乳 ツナトマトスパゲッティ ミートボール ナタデココフルーツ エネルギー 741kcal 復習、復習、復習・・・復習![]() 次から次へと配信される復習問題に果敢にチャレンジ中です。 [2年生 英語] ふりかえり![]() 部品の角はさ三直角にできましたか? 下穴を正しくあけることができましたか? 卓上ボール盤を安全に利用できましたか? けがき、切断、部品加工・・・ 各工程ごとに観点をはっきりさせて製作を振り返ります。 [1年生 技術] 学び続ける小牧中教職員![]() すべての生徒に力をつける授業を創るために わたしたち小牧中教職員は学び続けています。 黙とう![]() 本校でも全校生徒と教職員で1分間の黙とうを捧げました。 どうしたらうまくできる?![]() こうすればいいんじゃない? まずはやってみるね。 もっと深くかがめばいいんじゃない? よ〜し、もうちょっとだよ。 伸膝後転がうまくできるためのポイントをみんなで見つけ、伝え合い、自分の力にしていきます。 マット運動って、できるようになってくると楽しいね。 [1年生 体育] 作者が伝えたいメッセージとは・・・![]() みんなの気づきや想いをつなげて 何度も朗読を繰り返し読み深めていきます。 そして、作者がこの詩を通して伝えたかったメッセージとは・・・ みんなの意見で核心に迫っていきます。 [1年生 国語] 3月11日(木)の給食![]() ![]() うずら卵は愛知県でたくさん生産されていて、全国シェアの70%を超えています。しかし、全盛期は全国に農家が1000件もあったのに、今では27件しかなく、存続の危機を迎えているそうです。おいしく食べて、農家さんを応援しましょう。 〜献立〜 ごはん 牛乳 うずら卵入り八宝菜 野菜しゅうまい 春雨サラダ エネルギー779kcal 大学入試問題に挑戦!![]() 高等学校卒業程度の学力を問われる大学入試問題。 とは言っても、中学校までの学びが基礎。 だから、今学んだことを基にすればある程度回答できるんです。 学んだ事柄をみんなでつなぎ合わせて記述問題に挑戦中です。 [1年生 社会] 非行防止啓発活動報告会![]() めずらしい『お客様』![]() 3年生担任の先生が給食を食べています。 卒業生がいない今、1年生や2年生の教室に「お呼ばれ」されているようです。 この日は1年1組。 お話はできなくても、同じ空間で食べるのは楽しいものですね! 3月10日(水)の給食![]() ![]() 今年度の給食も残り10日ほどになりました。給食の時間をふりかえってみましょう。帽子に前髪をきちんとしまうことができましたか。手洗い消毒はしっかりできましたか。次の学年で毎日おいしく給食を食べるためにも給食の時間について考えてみましょう。 〜献立〜 白玉うどん 牛乳 みそ煮込みうどん あじフリッター 小松菜のおかか和え エネルギー 797kcal 次世代のリーダーを![]() 立候補者による演説会と選挙に真剣に取り組みました。 時はすでに次年度に向けて動き出しています。 役員選挙
10日(水)に令和3年度前期生徒会選挙が行われました。
今回も感染予防のため、立候補者・推薦責任者の演説はすべて動画で。 1年生、2年生の各教室では真剣に動画を視聴し、投票する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() うまくできるコツは?![]() 「こうやってみたら怖くなくなったよ。」 試行錯誤しながら互いの気づきを伝え合い技能を高めていきます。 [1年生 体育] 学び合う教室 〜気づきの共有〜![]() 味わった感想や技法についての気づきをメモ。 みんなのメモを互いに手元で確認して さらに深い読みにつなげていく。 個々の学びを互いに共有するところが学び合う教室です。 [1年生 国語] 3月9日(火)の給食![]() ![]() 「いただきます。」と今日も教室から聞こえてきました。給食の準備が終わったら、全員席に着いて挨拶します。もうすぐ3学期もおわりますが、毎日きちんと手を合わせて挨拶できたかな。次の学年に向けて給食の時間を振り返ってみましょう。 〜献立〜 わかめごはん 牛乳 五目汁 キャベツ入りメンチカツ 型抜きチーズ エネルギー 811kcal 生徒会選挙にむけて![]() ![]() 3年生が卒業し、2年生が中心となり新たな牧中がスタートします。その一歩目となる選挙、朝からの選挙運動にも力が入ります。 まだまだ寒空ですが、仲間を思い、投票を呼びかけます。 明日が選挙運動最終日です。 朝から元気な声が飛び交いそうです。 3月8日(月)の給食![]() ![]() トックスープにはトックという韓国の餅が入っています。日本の餅と比べてどうでしたか。見た目が違うのはもちろん、粘りが少なく、歯切れが良いと感じませんでしたか。これは、日本の餅がもち米でつくられているのに対し、トックはうるち米というもち米よりも粘りの少ない米でつくられているからです。雑煮にはいっている餅を想像するとわかりやすいですが、日本の餅は煮崩れしやすいです。しかし、トックは煮崩れしにくく、鍋料理によく使われます。最近はスーパーでも見かけます。ぜひご家庭でもトック料理つくってみてくださいね。 〜献立〜 ごはん 牛乳 トックスープ 豚キムチ オレンジ エネルギー 725kcal ハッピートーク![]() ![]() ![]() 言われてハッピーになる言葉ってなんだろう? 自分も相手も前向きな気持ちになれるような言葉選びができると良いですね。 ※ この事業は、小牧中学校の特色ある教育である「心豊かな生徒の育成のための人づくりプロジェクト」の一環として実施しています。 |
|