【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

卒業アルバム用写真の撮影

画像1
画像2
 テスト明け、天候にも恵まれ、久しぶりの部活動の時間です。
 1年生は今日から本入部、3年生は卒業アルバム用の写真撮影を順次行っています。
 昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で思うように活動できていない中ですが、いつか今日写した写真が載ったアルバムを開きながら、中学校時代の大切な思い出として部活動のことを思い出すこともあるでしょう。

5月14日(金)の給食

画像1
主食はわかめごはん、主菜はメンチカツ、汁物は豆乳入りみそ汁です。アーモンド小魚もついています。

豆乳入りみそ汁は、白みそをつかい、豆乳を入れた白いみそ汁です。
豆乳は大豆からできていますが、他にどんなものが大豆からできているでしょう。おから、ゆば、納豆だけでなく、しょうゆやみそなどの調味料も大豆からできていますね。
給食でみなさんが食べているものの多くに大豆が活躍しています。一度献立表を見てみましょう。

〜献立〜
わかめごはん 牛乳
豆乳入りみそ汁
メンチカツ
アーモンド小魚

エネルギー 764kcal


避難訓練

画像1
 5時間目の冒頭、強い揺れを伴う地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。
 今回は、新型コロナウイルス感染予防のため全校で行うのは緊急地震速報を聞いた後の一時避難までとし、中学校での避難を経験したことがない1年生だけは訓練後に1クラスずつ避難経路の確認をしました。
 災害はいつ・どこで起きるかわかりません。
 自他の生命を守る行動を習慣化できるようにしていきたいですね。

進路について考えよう 3年生

画像1
画像2
 定期テスト終了後の学級活動の時間、3年生は進路についての学級活動を行っていました。
 既に学校に届いている高校のパンフレットを配ってもらったり、担任の先生自身の進路選択についての話を聞いたり、少しずつ自分の進路について思いを深めていきます。

1年生 「創」 キャリアパスポート

中間テスト2日目が無事終了し、3、4時間目は小学6年生から引き継がれてきたキャリアパスポートについて学習ました。将来どんな職業に就くのかな?3年間かけて取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1年生中間テスト

中学生になって初めての中間テストです。みんな緊張の面持ちで一日目スタートです。
画像1
画像2
画像3

5月12日(水)の給食

画像1
今日はしょうゆラーメンの日です。昨日に引き続き、子どもたちに人気のメニューが続きます。

主菜は、鶏肉の甘酢あえです。片栗粉をつけた鶏肉を揚げて、たまねぎ、赤ピーマン、酒、しょうゆ、三温糖、酢でつくったタレと和えます。

〜献立〜
中華めん 牛乳
しょうゆラーメン
鶏肉の甘酢あえ
フルーツ杏仁

エネルギー 805kcal

1年生 道徳 「ルールとマナー」

普段、自分が行っている日常での行動はルールかな?マナーかな?
画像1
画像2
画像3

1年生国語「ダイコンは大きな根?」

タブレットを使い、言葉に着目しながらカードを並び替えて段落の役割について学びました。
画像1
画像2
画像3

5月11日(火)の給食

画像1画像2
今日はみんな大好きカレーライスの日です。

おかわりしたい人という先生の声に、子どもたちの手がピンとあがりました。

〜献立〜
麦ごはん 牛乳
カレーライス
マカロニサラダ
一食用マヨネーズ
冷凍みかん

エネルギー 827kcal
 

タブレット端末で“つなぐ” 3年生

画像1
 新型コロナウイルス感染予防の取り組みは、授業スタイルにも大きな影響があります。
 ペアやグループ活動を必要に応じて取り入れ、友達と関わり合う中で学びを深める学び方を目指していますが、今は「頭を寄せ合って・・・」とはいきません。
 1人1台タブレットを活用して、みんなの考えを“つなぐ”ことも代替手立ての1つです。
 3年生の技術科の授業では、ミニトマトの植え方について、タブレット端末で自分の考えを撮影し、それを先生のボックスに提出することで、みんなの考えを共有していました。

近づく初めての定期テスト 1年生

画像1
画像2
 今週末は今年度最初の定期テストです。
 1年生にとっては初めての定期テストです。
 テスト範囲の復習にも真剣に取り組んでいます。
 地道な努力を積み重ねていく習慣をしっかり身につけていきたいですね。

5月10日(月)の給食

画像1画像2
今日の汁物は若竹汁です。

若竹汁とは、わかめとたけのこを使ったすまし汁のことです。
たけのこは春が旬の野菜で、今月の26日の炊き込みごはんにも出てきます。
地面に顔を出したたけのこは成長が早く、1日で1メートル以上も伸びることもあります。たけのこは食物繊維を多く含むので、腸の働きを助けます。

〜献立〜
ごはん 牛乳
若竹汁
白身魚香味フライ
三色そぼろ

エネルギー 729kcal

5月7日(金)の給食

画像1画像2
今日は副菜にアスパラソテーがでましたね。
アスパラガスは今が旬の野菜です。ビタミンC、ビタミンK、葉酸などの栄養素を多く含みます。給食ではハム、アスパラガス、キャベツ、にんじん、コーンを塩・こしょうでシンプルに調理しました。ご家庭でも旬のアスパラガスを使ってみてくださいね。

〜献立〜
ミルクロールパン 牛乳
チキンビーンズ
オムレツ
アスパラソテー

エネルギー 707kcal

教育相談

画像1
画像2
画像3
 連休が明け、今日から試験週間に入りました。
 部活動はありませんので、授業後の時間を使って今年度最初の教育相談を行っています。
 一度に全員はできないので、1日に数人ずつ担任の先生との面談をします。
 新しい環境の中での生活で心身に疲れが出始める時期であることに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることでストレスを抱えている子どももいることと思います。
 短い時間ですが、1人1人の子どもに寄り添う時間です。
 子どもたちの心の声にしっかり耳を傾けていきたいと思います。

5月6日(金)の給食

画像1画像2
主食は麦ごはん、主菜はプルコギ、汁物は韓国風もやしの味噌スープ、デザートは西尾抹茶プリンです。韓国風もやしの味噌スープは応募献立です。

西尾抹茶プリンには、西尾市産の抹茶が使用されています。愛知県西尾市は、抹茶となる原料の茶葉、「甜茶」の栽培が有名です。
2月3日から数えて88日目の5月1日を八十八夜といいます。茶摘みの歌に歌われるように、この頃に茶摘みは最盛期をむかえます。八十八夜に採られたお茶は、柔らかく良質で、古来より不老長寿の縁起物の新茶として大切にされています。

〜献立〜
麦ごはん 牛乳
韓国風もやしの味噌スープ
プルコギ
西尾抹茶プリン

エネルギー 762kcal

◆剣道部 仮入部◆

画像1画像2画像3
【1年生】
すり足、素振りなど基礎的な練習からはじめています。
慣れない動きが多いですが、一生懸命できるようになろうという気持ちが伝わってきて感心しています。

先輩の試合稽古では、タイマー係ありがとう。
素早い打突ができるように、基本を大切にして稽古していきましょう。

【2、3年生】
1年生への指導をしながら、自分たちも形を確認していましたね。
自分の稽古と、後輩への指導の両立をこれからも大切に。

5月には大会が2回行われる予定です。テスト週間後に体が動くように各自で調整しておきましょう。悔いを残さないように!!

自ら考える 第2回生徒議会

画像1
画像2
 第2回生徒議会、体育大会に向けた取り組み方やブロック活動・議員制度などの取り組みについて話し合っています。
 新型コロナウイルスの感染状況が今後どうなっていくかが不透明なため、体育大会も含めてどんな活動を行うことができるのかわかりませんが、アプローチの仕方は考えることができます。
 今年度も「自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する」生徒の育成を目指しています。
 生徒のやる気や主体的な取り組みを温かく見守りつつ、必要な支援をしていきたいと思います。

4月30日(金)の給食

画像1画像2
主食はクロスロールパン、主菜はとびうおフライ、副菜はミモザサラダ(卵入り)、鶏肉と野菜のトマト煮です。

とびうおフライに使われているとびうおという魚は知っていますか。翼状の胸ひれを広げて、海面を滑空する魚です。この魚について一つ豆知識。実はとびうおには胃がありません。胃を無くして、身体を軽くし、たくさんの距離を滑空するためです。

ゴールデンウィーク中も、早寝早起き朝ごはんとバランスの良い食事を心がけてくださいね。

〜献立〜
クロスロールパン 牛乳
鶏肉と野菜のトマト煮
とびうおフライ
ミモザサラダ(卵入り) 
一食用マヨネーズ

エネルギー 868kcal

体力テスト 2年生(体育)

画像1
 体育の時間を使って体力テストに取り組んでいます。
 今日は幅跳びと長座体前屈の記録測定です。
 この1年、withコロナの生活の中で、大人も子どもも運動不足を心配する報道も目にします。
 記録はどうだったかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31