1年3組社会「乾燥した地域のくらしと温暖な地域のくらし」
プリントや資料集、タブレットを使って、乾燥・温暖な地域の住居や服装の違いについて考えました。
6月3日(木)の給食
今日の給食には、肉じゃががでましたね。
肉じゃがのじゃがいもは、給食センターの調理員さんが、みなさんの食べやすい大きさに手切りしてくれています。 山のような量のじゃがいもですが、一生懸命調理員さんが切ってくださいます。 美味しい給食が食べられるのは、調理員さんのおかげですね。 〜献立〜 ごはん 牛乳 肉じゃが さわらの照り焼き きゅうりの塩こんぶあえ エネルギー 718kcal 1年生学活「期末テスト学習計画」
6月17、18日に期末テストが行われます。そこに向けての学習の計画です。前回の中間テストの計画を見直しながら、範囲を教科書で確認して綿密に立てています。
セルフディフェンス講座 1年生今日は、セルフディフェンスコミュニケーション開発の方を講師にお招きし、1年生を対象としたセルフディフェンス講座を行いました。 感染対策として、密を避けるために4クラスずつ、友達と接触しての実技練習をしないなどの配慮をしながら実施しました。 小学校の時に学んだことを思い出しながら、自分を守るための知識や技能を教えていただきました。 後半には、近年問題となっているネットモラルについても学びました。 自分や周囲の人の心身を守るために、学んだことをしっかり実践していきたいですね。 3年生 アタック36!!放送席を4階に作っての本格的なクイズ大会で、感染症対策に配慮しながらも、各クラスの絆が深まる、心温まる企画でした。 これまで見たこともないような素晴らしい企画を考えてくださった学年生徒会のみなさん、ありがとうございました! そして、その企画を全力で楽しめる学年の雰囲気が最高です!!! 学級レクリ2年生 学級レクリ その2
クラスの仲間と和気あいあいと過ごしています。笑顔がすてきです。
1年生学活「学級レクリエーション」4,5,6組
みんな楽しそうですね!こんな笑顔これからも沢山見たいです!
1年生学活「学級レクリエーション」7,8組
なんでもバスケット、マジカルバナナ、リーダー探しなどなど・・。いろんなレクリで楽しんでます!
1年生学活「学級レクリエーション」1,2,3組
今日はクラスの和を深めるために学級レクリエーションを行いました。学級執行部を中心にみんなが楽しめる企画をしてくれました。
2年生 学級レクリ
2年生は、それぞれの学級で考えたレクリを楽しんでいました。
6月2日(水)の給食
主食はごはん、主菜は肉団子の野菜あんかけ、汁物はわかめスープ、デザートは豆乳プリンタルトです。
あるクラスでは、教育実習の先生とじゃんけん大会をしていました。豆乳プリンタルトは人気で、たくさんの生徒たちの手が挙がりました。先生と生徒たちのすてきな笑顔が見られました。 〜献立〜 ごはん 牛乳 わかめスープ 肉団子の野菜あんかけ 豆乳プリンタルト エネルギー 796kcal コロナ禍の中での工夫 2年生本来なら水泳の授業が始まる時期ですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため水泳の授業は行わないことになっています。 着替え時にはどうしても密になりがちですし、活動中はマスクを取ることになるのを考えると仕方ありません。 代わりに、ここで考え、取り組む「体をほぐす運動・体力を高める運動」に取り組んでいます。 ワークシートに自分なりに運動メニューを考えて記録し、実際に取り組んでみます。 この1年あまりの間、さまざまな制限の影響でどうしても運動不足気味で体力低下の傾向が見られる子どもたちにはぴったりな内容です。 学活の時間
担任の先生から今週末のタブレットの持ち帰りに向けての説明を受けていました。
1年生道徳「不自然な独り言」
「思いやり」って何だろう。教育実習生の方も一緒に勉強します。
1年5組国語「漢字小テスト」
先生が読み上げる言葉を漢字にしていきます。6月7日には第1回学習コンクール国語があります。がんばれ!!
6月1日(火)の給食
主食はごはん、主菜は野菜入り豆腐ステーキ、副菜は小松菜のなめたけあえ、汁物はみそちゃんこ汁です。
小松菜のなめたけあえは、カルシウム豊富な小松菜が入っています。中学生のみなさんは成長期なので、しっかり食べましょう。牛乳も残さず飲みましょう。 〜献立〜 ごはん 牛乳 みそちゃんこ汁 野菜入り豆腐ステーキ 小松菜のなめたけあえ エネルギー 694kcal 俳句を作ろう 3年生俳句の作り方を学び、実際に俳句を作ってみます。 作った俳句は、「紀の国わかやま文化祭2021俳句の祭典」に応募します。 さぁ、どんな俳句ができあがるかな? ハッピートーク出前授業 1年生感染対策として2学級ずつ多目的ホールで4時間かけて行います。 「ハッピートーク出前授業」では、良い言葉・悪い言葉について考え、良好な人間関係の構築や自己肯定感を高めることを体感する授業です。 小学校でもよく「ふわふわ言葉とちくちく言葉」として肯定的な言葉を使うことを書礼する取り組みを行っていますが、こうした習慣を定着させていくのはなかなか難しいことです。 楽しく温かい雰囲気の中で、改めて前向きな言葉を使う大切さを学ぶことができました。 普段の生活の中で学んだことを少しでも生かしていけるよう心がけていきたいですね。 講師の先生方、ありがとうございました。 1年生学活「クラスの改善点」
クラスの問題点、良くしたいこと、改善するためにはどうしたらいいかを話し合いました。
|
|