最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:218
総数:1327706
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

体育授業参観 1年生 リハーサルの様子

 今日は、リハーサルをしました。今まで練習してきた成果をみるために、一度も止めずに徒競走も玉入れも通してやりました。
 徒競走の入場やスタートの仕方、玉入れの時の移動や、勝敗の仕方まで、みんな練習してきたことをよく覚えてがんばりました。
 見どころは。徒競走は、「よーい」の構えのところ。しっかりと止まってから低い姿勢で構え、勢いよく飛び出します。玉入れは、なんといってもチェッコリダンス。おしりふりふり、笑顔いっぱいの踊りです。
 今日の玉入れの結果は、11対15で赤組の勝ちでした。本番はどうなるか、今から楽しみです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくて夢中に!!(クラブ活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に4・5・6年生のクラブ活動がありました。みんな夢中になって生き生きと活動していました。上からティーボールクラブ、バドミントンクラブ、イラストクラブです。

4年生 体育授業参観に向けて

 音遊「ブラザービート・新時代」の練習の様子です。
 今日は初めてフラッグを手に持って,踊ってみました。
 旗が空を切る音が,運動場に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・きのこカレー・焼きメンチカツ・福神サラダ

2年生 体育授業参観に向けて

 音遊「あいうえおんがく」の練習風景です。
 本番と同じように,手首に飾りをつけて踊りました。
 当日,元気な踊りを発表できるよう,細部の動きを仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育授業参観に向けて

徒競走と,競遊“台風の目”の練習に励んでいます。

“台風の目”では,仲間と息を合わせて,棒を慎重に運びます。

どのクラスも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 その2

「あいさつ運動」を展開中です。

「笑顔で」「相手の目を見て」「自分から進んで」を合い言葉に,明るい挨拶を交わす子どもたち。今日はPTAの方々にも朝早くからご参加いただき,温かい雰囲気の登校時間となりました。

 のぼりを持って挨拶を呼びかけた高学年の子どもたちは,「みんなが笑顔で挨拶を返してくれて,さわやかな気持ちになった」と感想を言っていました。挨拶を通して,米野っ子たちの結びつきが,一層強くなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期あいさつ運動

昨日から2学期のあいさつ運動が始まりました。24日(月)は5年生、25日(火)は4年生、26日(水)は6年生のあいさつボランティアの人と生活委員の人が昇降口前で登校するみなさんと元気なあいさつを”笑顔”でしていました。今日はPTAの環境整備委員会の委員の皆さんも参加していっしょにあいさつを”笑顔でできました。”
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・豚汁・さばの香味焼き・きんぴらごぼう・こんぶと抹茶のふりかけ

5年生 花・華プロジェクト

 本日、“花・華プロジェクト”をスタートさせました。専門家の方をお呼びし、ビオラの苗植えを行いました。5年生を中心にビオラの世話をし、3月にきれいな花を咲かせて卒業式、入学式を彩りたいと思います。
 どの児童も気持ちを込めて、丁寧に苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育授業参観に向けて

1年生も,玉入れの練習をしました。

駆け足で入場し,気合いを入れます。

ダンスの後の玉入れ。
赤白,どちらが多く,玉を入れられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

「お手紙」の学習に入っています。

 かえるくんが自分に宛てて手紙を書いてくれたことを,がまくんが知る場面を,学習しました。

 がまくんとかえるくん,両方の様子について感じたことを話し合い,読みを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
<献立>
小型ロールパン・牛乳・いか入り焼きそば・愛知県産食材入り肉団子・
ももゼリー

6年生 体育授業参観に向けて ソーラン節編

 6年生はソーラン節にも取り組んでいます。

 集団演技を終えると,その場で素早く法被に着替ます。

 踊りでは,仲間と息を合わせて,動きをそろえていきます。
練習を重ねることにより,動きがだんだん軽やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育授業参観に向けて 集団演技編

 体育授業参観に向けての練習に,熱が入ります。

 まずは集団演技。

 指先をそろえたり,肘を伸ばしたりするなど,細かい動きに気をつけます。次第に調和がとれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育授業参観に向けて

競遊の「棒取り」の練習が,佳境に入っています。

鍵は,スタートダッシュ!

一本でも多く取ろうと,棒に向かって,一目散に走る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽の光を調べよう」その2

ぼう温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。
温度が安定するまで、国語で勉強した単元「ちいちゃんのかげおくり」にでてきたかげおくりをして待ちました。
日なたと日かげでは温度が5度以上違うことや、午前と午後で温度差が違うことなどに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 〜信長と小牧山編 その弐〜

 今日は,講師の三輪先生をお招きして,授業をしていただきました。

 “信長の力の秘密をさぐろう”のめあてで,小牧山の俯瞰図から気づいたことを出し合ったり,小牧・安土の城下町を比較したりしました。
 めあてに迫るための話し合いでは,
「小牧の城下町は整備されていて住みやすそう」
「家臣から商人や農民など幅広い人が住まわせることで,信長は信頼を得ていたのではないか」
「商業を盛んにしたことで力をつけた」などの考えが出されました。
 授業の終わりには,三輪先生お手製の,城下町の家の区画が分かる模型を見て,《まちの作り》について理解を深めました。

 自分たちに身近な小牧山のふもとに.戦国時代には安土城の城下町と
ほぼ同じような形のまちが広がっていたかと思うと,わくわくしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 〜小牧山と信長編 その壱〜

 戦国時代の学習に入っています。

 小牧山の南側は,信長が進めたまちづくりの跡が今も残る地区です。

 先日の授業では,城下町の様子がうかがえる地図・戦国時代の小牧の城下町の想像図から,気づいたことや疑問を出し合う学習を行いました。
 鍛冶屋町から出土したものや,道の様子に目をつけた子どもたちは,信長が行ったまちづくりに想いをはせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
<献立>
ロウカット麦ごはん・牛乳・けんちん汁・さわらの照り焼き・だいこんのなます・ひじきのり
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291