個人懇談・学校公開
家庭・地域との連携
一般的に中学生になると、家庭で学校の様子を話すことが少なくなるものです。ところが実際には、子どもの視野を広げ、精神的な成長を促すために親子の対話が最も必要な時期です。定期的に行われるテストとその結果のお知らせ。今年も職業人体験学習が行われるので、これをもとに働くことの意義や将来の夢と進路など。また、携帯電話やインターネットの利用方法、登下校をはじめとする生活安全・交通安全・自然災害など。これらを話題にして、親子の対話の時間をつくっていただくことが望まれます。
また、学校では家庭への配布文書は必要に応じて、学年だよりなどは月ごとに必ず配布されています。それなのに文書が届いていないケースが多々あります。一方、保護者の方も、小学生のときのように、逐一子どもに学校での様子を確かめるようなことはしないものです。そのため、大切な連絡事項が伝わっていなかったという事態がけっこうあります。
そこで、ここでは保護者の方に来校をお願いする日程や、あらかじめお願いしておきたいことをまとめました。
個人懇談会
子どもの成長のためには、学校と家庭が連絡を密にすることが大切です。そのためにどの学校も個人懇談会を設定しています。
本校では、授業時間数確保のために、家庭訪問は実施しておりません。
令和6年度の個人懇談会は、7月22日(月)〜 7月25日(木)、12月2日(月)〜 12月7日(木)の年2回実施します。
なお、3年生は1月15日(水)〜 1月17日(金)に、主に公立高校をめざす生徒の保護者の方と進学相談会も行います。
いずれもできるだけ日程は個別に調整させていただきますが、大人数のことですので無理を申し上げる場合があることをあらかじめご了承ください。また、個人懇談会に限らず、学校や担任等に相談やお聞きになりたいことがありましたら、ぜひご連絡ください。
学校公開の予定
令和5年度は、以下の通り学校公開を予定しています。
4月15日(月)学校公開・PTA総会・学年懇談会
6月21日(金)学校公開
10月17日(木)学校公開
1月20日(月)学校公開・入学説明会
各種感染症の感染状況によっては、やむを得ず開催を中止することがあります。詳しくはその都度配布される文書にてご確認ください。