【社会の学び】その2
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
生活
皆さん、前回の地理の問題は解けましたか?
答えを知りたい方は、国土地理院のホームページにアクセスして、自分で答えを探してみて下さい。
すぐに結果を知りたいという気持ちは分かりますが、自分で答えを探すという時間も大切です。
答えの結果よりも、答えを探すというプロセスを大事にしてみて下さい。
さて、今回も社会の地理の問題を出題します。
皆さんは、国旗を見て「どこの国の国旗なんだろう」と考えた事はありますか?
私は、幼い頃にお子様ランチに刺さっている爪楊枝の国旗を見たことがきっかけで、国旗に対して興味を持ち始めました。
皆さんも、次の画像の国旗達はどこの国を表しているか、考えてみて下さい。
【1】最初の画像達は、どこかで見たことのある国旗が多くありますね。
実は、国際連合の常任理事国のメンバーが所属している国々の国旗です。
時事ニュースをよく見ている人は、すぐにわかるかもしれませんね。
【2】そして、二番目の画像達は日本の国旗とデザインが似ている国々です。
4 は正式には国旗ではありません。デンマークのとある領土ですが、自治領として認められているため、籏を持っています。
少し難易度は高いですが、考えてみて下さい。
どうして世界には日本の国旗とデザインが似ている国旗があるのか、理由を調べてみるのもいいですね。
画像出典 いらすとや