学校日記

学校保健委員会

公開日
2025/11/20
更新日
2025/11/20

委員会

 11月20日(木)5・6年生の児童が参加して、学校保健委員会が行われました。

 PTAから保護者のみなさんもご参加くださいました。

 今年度のテーマは「聴こう!話そう!気持ちのキャッチボール~自分も相手も大切に~」。

 ストレスとコミュニケーションを軸に、思春期の「心」えとの向き合い方を考えます。

 会の前半は、保健委員会児童による発表。 先に実施した生活習慣アンケートを分析し、一色っ子たちの「心」の有り様を詳らかにしました。

 会の後半は、あいち健康プラザの出前講座。講師の先生から、ストレスとの付き合い方や伝える&聴く工夫についてのお話をいただきました。クイズや伝える&聴く練習を通して、自分の持っている力を発揮する、そして相手も自分も大切にできる術を学びました。

 心も体も一気に大人に向かう思春期の子どもたち。この時期に直面する心と体の悩みは、決して自分の弱さや努力不足によるものではありません。「悩んでいる」=「成長している」こと、ポイントは決して「一人で抱えこまないこと」です。

 今日の学校保健委員会で、子どもたちは思春期についての知識と乗り越える術のいくつかを学び、自信を持って未来へ踏み出すための一歩を踏み出すことができると考えます。