学校日記

2学期始業式

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

校長室から

 全校のみなさん、おはようございます。
 42日間の長い夏休みが終わりました。今日、みなさんが、大きな事故やけがなく、無事に登校してくれたことを、とてもうれしく思います。
 行動制限のなかった今年は、夏休みらしい夏休みを送ることができ、新しいことを体験したり発見したりする機会も多かったのではないでしょうか。考え込み、悩むこともあったかも知れません。困ったことは、何でも先生たちに相談してください。
 とはいえ、新型コロナウイルス感染症にかかる人が全国的に急増・高止まりの状況で、愛知県でも「BA.5対策強化宣言」が9月末まで延長されました。
 そんな中で、今日から2学期が始まります。野外学習、修学旅行、校外学習、そして運動会と続く大きな行事への取組はもちろんですが、何より肝心なのは、日々の学校生活を安全に、かつ丁寧に送ることです。感染症予防対策をしっかりとりながら、学校での毎日を自他の成長のために充実させていきましょう。
 こんな状況の今だからこそ、考え、学び、成すべきことがあります。感染症や熱中症を予防し、体も心も健康でいるためにはどうしたらよいか、グループやペアでの話し合いが今まで通りにできない中で、どのように友達と協力し学んでいくかなど、真剣に考え、実行していきましょう。
 さて、今日9月1日は「防災の日」です。これは、今から99年前の1923年に起きた大災害「関東大震災」を教訓に、地震やこの時期に多い台風などの自然災害に対しての備えを、今一度確認するための日です。自然災害や交通事故などの「まさか」のできごとは、いつ、どこで起きるかわかりません。「まさか」のことが起きたときにどうするのか、何ができるのかを、学校で、地域で、しっかりと学び、訓練し、家庭でも話し合ってほしいと思います。
 2学期も変わらずみなさんにがんばってほしいのは、「自ら」「ともに」学ぶことです。コロナに負けず、みんなで、「いっしょに」がんばっていきましょう。
 以上で、お話を終わります。