家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part2「電気機器の安全な使い方」◆
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
電気による事故を聞いたことはありますか?
電源プラグやコンセントに【ほこり】がたまり、【ほこり】が【湿気】を吸い込むと、わずかな電流が流れ、電源プラグやコンセントの表面が焦げ、そこに電流の通る道ができることを【トラッキング現象】と言います。その状態が続くと、プラスチックが燃えだし、火災を招くことがあります。
※技術教科書p109参照。(新2年生で学習予定)
時間ができた時に、日頃、掃除をしにくいコンセントや電源プラグのほこりをとってみませんか?
みんなで、電気を安全に使える人になってみよう!
Q1の答え【にんじん】
Q2.洗濯機や電子レンジなどに接続されていて、漏電による感電や火災を防ぐものを何線というでしょうか?
※答えは、part3でお伝えしますね。