学校日記

さばの銀紙焼き ★★☆

公開日
2020/09/15
更新日
2020/09/15

学校給食

材料(4人分)
・さば水煮缶 1〜2缶
・油
・合わせみそ 大さじ2強
・砂糖 大さじ4
・みりん 大さじ1
・小麦粉 小さじ2
・水 大さじ2
・アルミホイル

作り方
「甘みそを作る」
1. 鍋に、合わせみそ、砂糖を入れて弱火にかける。砂糖を煮溶かすように、よく練る。
2.表面に照りが出たら、火をとめて、みりんを加えてさらに練る。
3.水で溶いた小麦粉を、2.に加えてよく混ぜ、弱火で煮る。
4.プツプツしてきたら、完成。(加熱しすぎて焦がさないように)
「さばの銀紙焼きを作る」
1.オーブンを180度に余熱しておく。
2.アルミホイルを適当な大きさに切り、中央に油を少し塗る。4人分用意する。
3.甘みそを塗り、さば水煮をのせる。さらに甘みそをのせ、アルミホイルで包む。
4.180度のオーブンで10分程度焼く。

【ひとこと】
 甘みそを作ったら、サケの切り身やごはんに乗っけたり、お肉にからめたり、野菜のあえ衣にしても良いと思います。
 今回は、さばの水煮缶を使いましたが、生のさば切り身でも作れます。その場合は、さば切り身をアルミホイルに包む前に、蒸しておきます。さらに焼き目をつけておくと、よりおいしくなります。