学校日記

校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

幸せプロジェクト

  • 「幸せプロジェクト」夏休み第2弾

    公開日
    2020/08/19
    更新日
    2020/08/19

    幸せプロジェクト

    ・外に出ることができないので家でできることとして料理に挑戦しました。
    祖母に教わりながらつばすという魚の三枚おろしをやってみました。難しかったものの、食べた人に褒めてもらえて、とてもしあわせに感じました。(3年生)
    ・いつも塾の帰りにお友達が「気を付けてね、またねー!」って言ってくれます。とても嬉しいし、幸せな気持ちになりました(3年生)
    ・母にマッサージをしたら、「いつもありがとう疲れがとれるよ」と言ってくれて私もまたしようと思えて嬉しいです!幸せになりますー!(3年生)

    幸せプロジェクトにご参加ありがとうございます!皆さんがさまざまなところで幸せを感じることが出来ていて読んでいてとても嬉しく感じました。
    夏休みも残り少ないですがまだまだたくさんの幸せをお待ちしています。ぜひ夏休み版幸せプロジェクトにもご参加よろしくお願いします!

                               生徒会執行部

  • 「幸せプロジェクト」夏休み第1弾

    公開日
    2020/08/17
    更新日
    2020/08/17

    幸せプロジェクト

    ・ひまわりの水やりをしに学校へ行ったらいろんな人にありがとうと言われて幸せな気持ちになりました。(3年生)
    ・今日、自動販売機で飲み物を買ったらもう一本当たって幸せな気持ちになりました。(3年生)
    ・先日、私の誕生日がありました。たくさんの友達がお祝いのメッセージをくれて、とても幸せな気持ちになりました!(3年生)
    ・母がマスクを買ってきてくれました。今はコロナのこともあり毎日のようにマスクを使っていてなくなるのがとても早いです。その度に母がサイズのことも考えてマスクを買ってきてくれて、母にすごく感謝をして大事に使わないといけないなと思いました。(3年生)


    幸せプロジェクトありがとうございました!
    日々過ごしていると悪いところや不幸に思ったことは見つけやすいですが、
    幸せに思ったことは気づきにくいと思います。
    ぜひ日々の誰かへの感謝の気持ちでもいいのでぜひ送ってくださいね。
    3年生の皆さん、さすがです!
    全校が夏休みでもONE TEAMになるようなスタートダッシュを最初にしてくれてありがとうございます。
    この勢いで全校がつながっていけるといいと思います。
    よろしくお願いします。
                               生徒会執行部

  • 「幸せプロジェクト」 第11弾

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    幸せプロジェクト

    ・今日は久しぶりに友達と会って、マスクをして、運動がてら鬼ごっこをしました。すごく運動できたし、普通に走るより楽しかったです!(3年生)

    ・今日は、久しぶりにみんなと通話しながら勉強しました。嬉しかったです。通話中は、動画などが見れないので集中できました。(3年生)

    ・学校メールにたくさんの学習プロジェクトへのメールが来ていて、篠中生の意識が勉強に向いていて嬉しく思いました。(職員)

    ・グループホーム安心樹(やすらぎ)から、マスクの寄贈をしていただきました。
     小中学校それぞれに、不織布マスクを1000枚です。25日から、登校が始まりますが、校内では生徒も教職員もマスク着用で過ごします。全生徒に配布し、使わせていただきます。ありがとうございました。
     また、この安心樹(やすらぎ)には、現3年生が昨年度に職業人体験学習に行きました。職業人体験学習の後、生徒が手作りのおやつを持って安心樹(やすらぎ)に顔を出すなどの交流に発展しました。そのようなご縁から、安心樹(やすらぎ)の利用者の方々から手作りの布マスクもいただきました。ていねいに手縫いで仕上げられています。こちらは、職業人体験に参加した生徒に2枚ずつ、配ります。

     篠岡中学校は地域とともにある学校をめざしています。この話を聞いた生徒会長は、「グループホーム安心樹(やすらぎ)の皆様、大変な時期に貴重なマスクを寄贈していただき本当にありがとうございました。篠岡中学校は地域との温かい関係で支えられています。このマスクは命を守るために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
    」と話していました。
    本当にありがとうございました。

  • 「幸せプロジェクト」 第10弾

    公開日
    2020/05/12
    更新日
    2020/05/12

    幸せプロジェクト

    ・毎週末にカラオケをして、ストレス発散と楽しむことが出来ています。(3年生)

    ・母の日に、手作りの髪飾りを母にプレゼントしました。喜んでもらえて、「作ってよかった」と幸せな気持ちになりました!(3年生)

    ・私は、いつも家でお手伝いをしています。
    でも、いつもお兄ちゃんがリビングで寝てしまいます。
    小さな音でもたててしまうと、「うるさい」とお兄ちゃんに言われてしまいます。
    だから、音をたてないようにゆっくり、慎重に仕事をこなしています。
    この事をお母さんに言ったら、凄く笑われました。
    ちょっと「ムカッ」としたけど「幸せだな〜」と感じました。(1年生)

    いつも たくさんのメッセージありがとうございます。
    大変な時こそ毎日の感謝を噛み締めていきましょう。
    またメッセージ待っています!

  • 「幸せプロジェクト」 第9弾

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    幸せプロジェクト

    ・トマト、きゅうり、なす、パプリカの家庭菜園を、初めて始めました。毎日、水をあげています。少しずつ大きくなってきたので、嬉しく思います。早く収穫出来るのを楽しみにしています。(2年生)

    ・たまに外に軽いジョギングをしにいくのですが、先日、ちょっと朝早く起きて走ってみました。いつも川沿いを走っているのですが、そこで鴨の列や魚の群れ、野良猫など、普段よりたくさんの動物を見かけました。たまには自然を観察してみるのも楽しいなと思いました。(3年生)

    ・今朝、職場に来てメールを開いたら、生徒会長からの連絡が届いていた。添付してあったファイルを開くと、たくさんの3年生からの感謝の言葉がつづられていた。感動し、思わず小躍りしてしまった!生徒の優しさに救われます。ありがとう!(職員)

  • 「幸せプロジェクト」 生徒会書記より

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    幸せプロジェクト

     こんにちは 僕が最近しあわせに感じたことを発表します。
     最近祖父母が畑作業に使うオノが切れなくて困っていました。そこで僕は刃先だけ研いで手直しをしたらとても喜んでくれて、自分の特技が思いがけない形で人の役に立つのだと思いました。
     こんな時だからこそ時間はたくさんあるので、何か人の役に立つために挑戦してはどうでしょうか。
     生徒会書記

  • 「幸せプロジェクト」 第8弾

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    幸せプロジェクト

    ・姉と晩御飯を作りました。特に厚揚げの肉巻きは家族の中で好評でとても幸せな気持ちになることができました。(3年生)

    ・今日は宅急便の方が荷物を届けに来たので、マスクをつけて「ありがとうございます」と心を込めて言いました!(3年生)

    ・先生の声を聞いたら学校に行きたくなりました。
    最近走り始めました。5キロ走れるようになりました。
    三密にならないように夜、走っています。(2年生)

    ・毎朝同じ鳥のさえずりが聞こえることが幸せに感じる。(3年保護者)

    ・コロナウイルスの影響で部活の練習もなくなってしまい、なかなか一人で運動する気にもなれない中、毎朝ランニングなどの運動に付き合ってくれる友達がいます。
    こういう状況だからこそ、改めて今まで以上に友達の大切さを実感しました。(2年生)


    今回も送ってくださった方、ありがとうございました!
    まだまだGW中の幸せもお待ちしています!
    GW中は家族の方とどう過ごされましたか?
    そんなメッセージもお待ちしています!!
                                     生徒会執行部

  • 「幸せプロジェクト」 第7弾

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    幸せプロジェクト

    ・家族皆でカレーを作りました。先日、テレビでペットボトルのキャップで野菜の皮むきができるのを見て、これなら自分でもできると思い、野菜の皮むきに挑戦してみました。皆で作れて楽しかったし、家族においしいと言ってもらえてうれしかったです。(1年生)

    ・今年の母の日に、お花をプレゼントしようと思ったけど、コロナの影響で買いに行くことが出来ないので、家にある物で何かDIYをして喜ばせようと準備をし始めました。(2年生)

    ・姉と一緒に今流行りのダルゴナコーヒーを作ってみました。(2年生)

    ・隣の家の幼稚園ぐらいの子が毎日家の庭で遊んでいて、少し元気をもらって幸せな気持ちになった。(3年生)


     いつもたくさんのメッセージありがとうございます。今回は全学年参加になり、幸せプロジェクトの「ONE TEAM」を感じました。また、メッセージを待っています!

  • 「幸せプロジェクト」 第6弾

    公開日
    2020/04/27
    更新日
    2020/04/27

    幸せプロジェクト

    ・普段はあまり話さないLINEグループで久々に沢山話せて幸せな気分になりました。(2年生)

    ・知り合いの方が手作りマスクをくださりました!マスクが最近手に入りにくいのでありがたかったです。(2年生)

    ・今日、いとこの家に行きゃなきゃいけない用事があって、いとこに会ったんですが久しぶりに会えて楽しかったです。(2年生)

    ・休校中なので、時間がたくさんあるのでお菓子作りを始めた。その中でも一番イチゴ大福がおいしくて、幸せを感じた。(3年生)

    ・お姉ちゃんと一緒に僕の大好物の餃子を100個つくりました。何回か作ったことはあるのですが、今までで1番上手く包めました。(2年生)


     この土日もたくさんのメッセージありがとうございました。中には、幸せな写真も一緒に届いていて嬉しく思います。また、今週もたくさんの幸せなメッセージや写真を待っています!!

  • 「幸せプロジェクト」 生徒会副会長より

    公開日
    2020/04/24
    更新日
    2020/04/24

    幸せプロジェクト

    こんにちは!私が最近幸せだと感じたことを紹介します。
    それは姉と一緒にパンづくりをしたことです。休校中だからこそと思い、姉と一緒に挑戦してみました!こんな時期だからこそ出来たことだと思うので、ぜひ皆さんもこんな時期だからこそ、普段は時間がなかったりして出来ないことを挑戦してみてください!!
                                 生徒会副会長

  • 「幸せプロジェクト」 第5弾

    公開日
    2020/04/24
    更新日
    2020/04/24

    幸せプロジェクト

    ・休校になってから、親の負担を少なくしようと偶数日は僕が、奇数日は姉がと振り分けてお風呂掃除をしています。(2年生)

    ・先日、母の布製マスク作りの手伝いをしました。ただ一つ一つアイロンをかけていくだけだったのですが、それにもコツがあって、量もたくさんあったので時間もかかりました。母や、他にもマスクを手作りされている方は、このような手間のかかる作業をされていると思うと、すごいなぁと感じました。(3年生)

    ・毎年、姉の誕生日には物をプレゼントするのですが、今年はコロナの影響で出かけることが出来なかったので、姉の好きなパンをプレゼントに作りました。休校中だからこそいつもと違ったプレゼントをすることが出来て、幸せな気持ちもつくることが出来ました!こんな時だからこそ出来ることがあるんだなと実感することも出来てよかったです。(3年生)

    ・昨日は家ではあんまり作らない、煮込み料理を作ってみんなを幸せに出来ました。(2年生)

    ・今日は、久しぶりに友達とゲームで遊べて楽しめました。(2年生)

    ・休校中、夜に親と一緒に外をジョギングしたりして軽く運動しているんですが、今日すれ違った人が全員マスクをしていて予防の意識が高くなっているなと改めて認識することが出来ました。(2年生)

    ・獣医をしている友達が素敵なポスターを紹介してくれました。かわいいワンちゃんを見てほっこりしたし、自分のために、自分の周りの人のために、そして学校再開のために頑張ろうと思いました。
     このポスターの作者さん、みずしな孝之さんは、漫画家として活躍している方だそうですが、ポスターの画像をダウンロードしてプリントアウトし、自由にいろいろなところで使ってもらってかまいませんと言ってくださっています。それもありがたいなぁと思いました。ちなみにネコちゃんバージョンや塗り絵バージョンもあります。 (職員)


     いつもたくさんのメッセージありがとうございます。中には毎日メッセージを送ってくれる人もいて、嬉しく思います。まだまだたくさんのメッセージが届くことを楽しみにしています!!