最新更新日:2024/05/12
本日:count up6
昨日:14
総数:156324

2/8 第6回全委員会

画像1
2/8(土)各専門委員会のあと、第6回全委員会が開催されました。

先ほどの専門委員会で出された意見を、各委員長さんから発表してもらいました。

来年度への提案が多く出されましたので、新しい委員長さんたちと相談しながら、PTA活動に反映させていきたいと思います。

ありがとうございました。

11/9 第5回 全委員会

画像1画像2
11/9(土)「第5回全委員会」が開催されました。
多くの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。


● 協議事項

1. PTA会長あいさつ
2. 各委員会の経過報告・今後の予定について
3. 依頼事項(書き損じハガキ、動員、来年度の役員選考など)
4. 連絡事項(今後の学校行事等について)


**********

全委員会終了後、恒例となった「校長先生の学校がよくわかる話3」を開催しました。
今回も、子どもたちの現状と、学校が力を入れている教育活動の意味について、とてもわかりやすくお話しをしていただきました。
校長先生のお話についても、後日、まとめを「PTAの部屋」にアップします。


8/31 第4回 全委員会

画像1
8/31(土)第4回全委員会が開催されました。
台風の影響が心配されましたが、当日朝に学校より緊急メールにて「予定通り開催します」との連絡を流していただきました。
会場の変更もあり、ご参加いただいた委員の皆さまにはご迷惑をおかけしました。
今回も、たくさんの委員の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。


●協議・連絡事項

1. 各委員会の活動報告
2. その他・学校からの報告
3. 連絡事項


澤平会長のごあいさつでは、1学期から取り組んでいる「愛マップ」について、以下のようなお話しがありました。

**********
「愛マップ」(防災マップ)作りのために、関西大学の先生や学生さんたちと一緒に、子どもたちと実際にまち歩きをしたり、講義を受けています。
子どもにとって、大学の先生の講義を受けるのはとても貴重な機会になります。ぜひお子さんへ参加の呼びかけをお願いします。
**********


また、校長先生からは、1学期を振り返って、次のようなお話しがありました。

**********
1学期から夏休みにかけて「いのちをテーマとした教育活動」を行ってきました。

先日、8/22の全校出校日では、鈴木中人さんに「いのちの授業」をしていただき、保護者も多数参加してもらいました。

また「愛マッププロジェクト」では、防災マップ作りを通して、子どもたちに「愛する人やものを守るためにどうすればよいか」ということを考えさせています。

1学期の学校の様子としては、まったくトラブルがないわけではありませんが、大きな問題はありませんでした。
校長が、度々出張や講演などで留守にできるのは、学校が落ち着いている証拠です。
**********


●次回の予定(全委員会)
11/9(土)9:40〜10:10 多目的室

6/22 第3回 全委員会

画像1
今回より、「総務委員会」終了後に「全委員会」を開催する形に変更になりました。

地区委員の皆さまには、急きょの変更となり、ご迷惑をおかけしました。
多くの委員の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。


●協議事項
1. 各委員会の活動報告
2. その他・学校からの報告
3. 連絡事項


校長先生からは、「親子で学ぶ小牧中特別講座」に関するお知らせがありました。

すでに、6/13(木)に第1回を開催済みです。

第2回は、7/20(土)桂雀太さんから学ぶ「落語の世界」で、落語だけでなく、校長先生によるインタビューで落語家の世界について学びます。

第3回は、8/21(火)鈴木中人さんから学ぶ「いのちの授業」を予定しています。
全校出校日を利用して、全校生徒が参加します。

第2回、第3回とも、地区の区長さんに協力を依頼して、地域の皆さんへもお知らせをしていきたいと考えています。
保護者の皆さんも、ぜひご参加ください。


岩田先生より、お知らせがありました。

すでに生徒の皆さんには連絡済みとのことですが、6/24(月)より「体操服登校」が解禁になるそうです。
ただし、「終業式」「始業式」などの学校行事の際は、制服での登校になります。
暑い季節なので、少しでも涼しく過ごせるようにとの学校の配慮です。
体操服であっても、きちんとした身だしなみができるよう、ご家庭でもお子さんに一声呼びかけをよろしくお願いします。


「専門委員会」を実施した委員会
・広報委員会
・教養委員会


●次回の予定(全委員会)

8/31(土)9:40〜10:10 多目的ホール

5/18 第2回全委員会

画像1
5/18(土)専門委員会のあと、第2回全委員会が開催されました。

専門委員会での協議で決定した内容について、各委員長から報告がありました。

校長先生からのごあいさつでは、小牧中の現状についてお話がありました。いくつかご紹介します。

**********

●新年度の滑り出しは順調

新年度が始まって1ヶ月が過ぎましたが、いろいろな面で、今年は順調に進んでいます。
とくに、欠席者数の減少、集金未納数の減少などは、うれしいことです。

朝の登校指導で通学路に立っているときに、地域の方から、怒鳴りつけるように、直接苦情を言われたことがありましたが、毎朝顔を合わせてあいさつを交わすうちに、「ご苦労さまです」と笑顔で言われるまでになりました。
生徒たちの通学マナーについては、まだまだ苦情をいただく状況ですが、粘り強く指導していきたいと考えています。


●新しい避難訓練のスタイル

5/17(金)に避難訓練を実施しました。

今までは、「何時何分に避難訓練の放送が入ります」と事前に知らせてから実施していましたが、今回は事前予告なしに(もちろん本日実施するということは伝えてありました)、掃除中に「一次避難」の放送をしました。
生徒たちは、自分の判断で安全だと思う姿勢を取りました。
おおむねできていたと思います。

次に「二次避難」の放送を入れて、運動場へ避難を開始しました。
全員が運動場に避難し、点呼を終えるまでにかかった時間は「5分54秒」でした。
通常の避難訓練では、おおむね4分ちょっとなので、初めての試みとしてはまあまあかなと思っています。

我々の住む地域では、いつ大地震が起きてもおかしくないと長年言われており、また地震はどのようなタイミングで起きるかわかりません。
場合によっては、全員が安全に避難できるとは限りませんし、途中で負傷者が出た場合にどうするのかというのも大きな課題です。
このような非常事態のときに、救急車を呼んでも来てくれるとは限りませんから、対処方法について養護教諭とも相談していくつもりです。

※避難訓練については、以下のページも合わせてご覧ください。
(避難訓練2 5/17)


●新しい取り組みについて

昨年度新しく始めた「親子で学ぶ夜の小牧中学校」はとても好評で、今年度は日時を変更して「親子で学ぶ小牧中特別講座」として開催します。

また「愛マッププロジェクト」も始めます。
これは、生徒が「安全マップ」を作る取り組みですが、今まで他の学校で行っていたような「紙」ではなく、インターネット上に地図を掲載して誰でも見られるマップ、活用できるマップにします。
秋には小牧市内の全中学校にタブレットPCが導入されますので、それも活用していきたいと考えています。

さらに、学校公開日に開催される「PTAサロン」の中で「ミニミニ講演会」を開催していきます。
昨年度も第1回で開催しましたが、今年度も継続していきます。
それから、学校公開日には校長室を公開してもいいかな、と考えています。
以前、光ヶ丘中学校の校長をしていたときに、校長室の公開をしましたが、残念ながら誰一人おみえになりませんでした(笑)


●学校とPTAの連携
小牧中をすばらしい学校にしていくためには、PTAの皆さんの協力が必要です。
学校とPTAは、ますます連携していきましょう。

**********

小牧中学校のすばらしいところは、学校側がPTA(保護者)の意見を聞く姿勢を示して下さっていることです。
さらにすばらしいのは「一緒に」活動する姿勢を示して下さっていることです。

今年度も、PTAでは、学校と協力して、大人も子どもも楽しめる活動に取り組んでいきたいと思っています。
保護者の皆さまのご理解、ご協力を、よろしくお願いします。

4/13 第1回 専門委員会

画像1
第1回全委員会終了後、各委員会に分かれて第1回専門委員会が開催されました。

今回は、各委員さんの顔合わせが主な内容です。
年間活動計画などは、次回(5/18予定)の第2回専門委員会で話し合う予定です。
1年間、よろしくお願いいたします。

4/13 第1回 全委員会

画像1
画像2
4/13(土)多目的ホールにて、今年度第1回目の全委員会が開催されました。
たくさんの地区委員の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。


●協議事項
1.PTA総会について
2.PTA委員会割り振り名簿について
3.連絡事項


校長先生のごあいさつでは「今年度は『いのちをテーマにした学校づくり』を推進します」というお話しがありました。

主なテーマとして
・「いのち」をテーマに一年間の校長講話をする
・生徒の救命救急講習の受講
・防災プロジェクトへの取り組み
この3つのことについて、スライドを使って説明をして下さいました。

学校HPのこちらのページで、これらを含めた今年度の学校教育目標が紹介されています。ぜひご覧ください。
(平成25年度学校の教育目標 4/1)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTAクラブ活動
4/6 コーラス

PTA

図書ボランティア

処方箋

小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295