「牧中・しゃべり場」グループディスカッション(2)
- 公開日
- 2013/10/20
- 更新日
- 2013/10/20
しゃべり場
各セクションで、それぞれのグループから出た意見を、カテゴリー別にまとめました。
いろいろな意見が出ましたが、どれも大切なことですね。
その中でも「子どもと会話をする」というのがとても重要なことだ、ということを、参加者の皆さんは再確認されました。
日頃の良い親子関係が、トラブルを未然に防ぐ、またトラブルが小さなうちに解決する、ということに、とても役に立つことだそうです。
どのような意見が出たのかご覧いただき、ぜひご家庭で、親子で話し合うときの参考にしていただき、お子さんと話をする機会を持っていただけるといいですね。
【セクション5】
親子でどのような話し合いをするべきか
●ルール
・部屋に持ち込ませない
・使用時間を決める
・大人のいるところで使わせる
・必ずLINEのチェックをする
・パスワード(パスコード)を親に知らせる
・ルールを守らなかったら親に返す(親が契約者なので)
・食事中は返信をしない
・ある時間になったら親が預かる
・スマホを持たせるときのルール(アメリカで紹介された18ヶ条)を参考に、持たせるときに約束させる
・一定の料金を超えたら、自分で払わせる
●親の姿勢
・何事も命に関わっていることを子どもに教える
・パケット代がどれくらいかかっているか見せる
・Wifiにつながらないようにする
・「ただ」というものに乗ったらいけない、と日頃から言い聞かせている
・子どもが興味を持つものに気を付けている
・親が見本を見せる
・子どもと会話をする(ケータイやスマホを話題にする)
●悩み
・ルールを作ると、子どもなりの手立てを別に探してしまう(ルールに縛られたくないから)