「休校でも、学習できるよ」プロジェクト カラス1
- 公開日
- 2020/04/14
- 更新日
- 2020/04/15
お知らせ・職員室
3年生のみなさん、理科の勉強やっていますね。
授業が中途半端な状態で終わってしまい残念ですが、続きは学校が始まったところで、実験をしながらやっていきたいと思います。入試までにはきちんと最後まで終われるので、心配しなくて大丈夫ですよ。ただ、復習にあてる時間が後半あまりとれなくなってくる可能性が大です。今のうちに1・2年生の復習(特に計算が苦手な人が多かったのでそのあたりを重点的に)を頑張っておいてください。よろしくお願いします。
さて、3年理科からは予習や復習ではなく(3年生なら、きっと自主的に勉強はやっているはず!!)、考える力を養うための問題を紹介していきます。
「NHK for School」の「考えるカラス〜科学の考え方〜」という番組を知っていますか。科学についてのいろいろな実験や観察が紹介されている10分程度の動画です。今回は、その第1回と第2回を視て、そこで行われている実験や観察がどうしてそうなるのか、その理由について考えてみてください。
ワークシートを添付してあるので、印刷できる人はそこに自分の考えを言葉やイラストでまとめてみましょう。印刷ができない人は、他の紙でいいですよ。
「なぜそうなるかを考える力」 = 「科学的な思考力」を養っていくことが理科の力を伸ばします。知恵をしぼって挑戦してみてください。自分で実験してみると、何かひらめくかもしれませんよ。
○ ワークシート