最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:170
総数:1027305
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1学期終業式

 令和4年度は、4月6日の入学式、4月7日の始業式からスタートしました。始業式から数えると、学校に来たのは今日で70日目。今日で1学期は終わりです。
 始業式では、「進んであいさつ」「友達を大切に」から始め、「コロナに負けない」を続け、自分から『進んで』、みんなで『ともに』がんばっていきましょう、とお話をしました。
 この1学期は、これまで新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために控えてきたいろいろな活動を、予防対策をとりつつ、やり方を工夫しながら、いくつも行うことができました。一人一人が、持っている力を発揮する機会がたくさんあった1学期でした。
 終業式を迎えた今、自分のめあてや願いの達成度・実現度とともに1学期を振り返り、自分の、学級の、そして学校のこれからを考えていきましょう。そうすることが、みなさん一人一人の、そして学級集団の、ひいては学校全体のこれからの成長につながります。
 明日からは、長い長い夏休みが始まります。夏休みを大いに楽しみ、充実させてほしい反面、今年の夏休みも新型コロナウイルス感染症、熱中症、そして大雨などの自然災害に備えつつ、さらには交通事故にも遭わないよう、慎重に過ごさなければなりません。
 とりわけ、新型コロナウイルス感染症の拡大は、第7波に入ったと言われています。この終業式も、学年を分けて体育館で、対面で行う計画でしたが、教室でのオンラインによる実施を余儀なくされました。明日からの夏休みも、新型コロナウイルスに負けないよう、一つ一つの感染対策をきちんと続けていきましょう。
 出校日はありますが、2学期のスタートは42日後の9月1日です。この日みなさん全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度 第1学期 始業式 式辞

 一色小学校のみなさん、おはようございます。進級おめでとうございます。
 みなさんの元気な顔がそろって、とてもうれしく思います。暖かい日が続いた今年の春休み。桜や梨や桃の花が一足早く満開に咲きそろって、みなさんの進級を祝っていました。この春休み、よい振り返り、よい目標は立てられましたか。
 さて、昨日の入学式で、78名の新一年生を迎えました。今日から始まる一色小学校の令和4年度は、全校で553名の仲間でのスタートです。
 新年度のスタートにあたって、みなさんには三つのことをがんばってほしいと思います。
 一つ目は、あいさつです。学校の中でも外でも、自分から進んで。笑顔であいさつをする、気持ちのよい一色小学校を、みんなで作ってほしいと思います。
 二つ目は、友達を大切にすることです。学校はたくさんの友達とともに学び、みんなで成長するところです。友達を大切にし、楽しく勉強したり、運動したりする、仲の良い一色小学校を、みんなで作ってほしいと思います。
 三つ目は、今年度も、新型コロナウイルスに負けないことです。手洗い・消毒・マスク・ソーシャルディスタンスなど、みんなで心掛けて取り組むことを、しっかりと続けてほしいと思います。
 この一年間、一色小のみんなで、「ともに」「進んで」がんばっていきましょう。
 
画像1 画像1

令和4年度 入学式 式辞

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 みなさんは、今日から一色小学校の一年生です。新しくお友達になったのは七十八人です。先生たちは、みなさんが入学してきてくれるのを、わくわくしながら待っていました。 
 小学校は、みんなで勉強したり、みんなで運動したりする、とても楽しいところです。小学校で、みんなで楽しく生活するためにがんばってほしいことを、二つお話します。
 一つ目は、あいさつです。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」そして「ありがとう」や「ごめんなさい」も。いろいろなあいさつをしっかりできる子になってください。
 二つ目は、お友達です。学校でいっしょに生活するお友達を大切にし、仲良くしてほしいということです。学校では、たくさんの人がいっしょに生活します。みんなが楽しく勉強したり、運動したりするためには、一人一人がわがままを言わず、お友達を大切にし、仲良くしていきましょう。

 さて、保護者のみなさま、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 今日から、大切なお子様をお預かりいたします。一色小学校の全員で、お子様の健やかな育ちのために、保護者のみなさま、地域の方々と手を取り合い、精いっぱい努力いたします。
 学校は、みんなでいっしょに学ぶところです。楽しいこと、感動することをたくさん経験できます。そうした生活の中では、けんかをしたり、失敗をしたりというおもしろくないことも、当然経験していきます。そのような経験のすべてが、お子様を成長させていきます。
 お子様の日々の様子を見守っていただく中で、よく分からないこと、ご心配なことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

 一年生のみなさん、とても上手に聴いてくれて、ありがとう。今日のみなさんの一生懸命に聴く姿を見て、安心しました。みなさんが温かい心で、すくすくと育ってくれることを願い、式辞といたします。

  令和4年4月6日  小牧市立一色小学校長  冨嶋 明人
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 2学期始業式
PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292