最新更新日:2024/06/19
本日:count up30
昨日:201
総数:1026825
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

くるくるまわして 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 風で回る仕組みをもとに楽しく遊ぶ物を制作しています。
 風車に絵を描いたり飾りを貼り付けたりしながら、思い思いの装飾をしています。
 もうすぐ完成ですね。

ことばをみつけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 文の中に隠れた言葉を探しながら言葉遊びの文章を読んでいます。
 「かばんのなかには かばがいる・・・」
 手拍子をしながら、とても楽しそうに音読しています。

1年生 図工「クルクル まわして」

画像1 画像1
 1年生の図工「クルクル まわして」の学習です。風で回る仕組みを基に、楽しく遊ぶものをつくります。風で回る動きを見て、風で回る仕組みのつくり方を知り、風で回る遊ぶものの模様や飾りを考えて作成します。

1年生 算数「点をつないで図をかこう」

画像1 画像1
 1年生の算数「点をつないで、図をかこう」の学習です。友達と相談しながら、何個目の点と何個目の点をつなぐのかを数えてかいていきます。

1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
 1年生の国語「くじらぐも」の学習です。お話を読んで、登場人物をノートに書きだします。誰が、登場してきたのかな。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 (十何)−(1位数)で繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学習しています。
 12−7はどうやって計算するのかな?
 12を10と2に分けて・・・
 言葉できちんと計算の仕方を説明できるようにします。

日づけとよう日 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 特別な読み方をする日づけの読み方を覚え、日づけやよう日の歌を楽しく音読する学習です。
 「一日(ついたち)」「二日(ふつか)」「二十日(はつか)」など特別な読み方をする日づけの読みに気をつけながら、先生の後に続いて音読してみます。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりして、いろいろな形をつくりながら、図形についての基本的な見方・考え方を学習しています。
 今日は、数え棒を並べていろいろな形づくりに挑戦しています。
 並べてみたら、何本の数え棒でできているかを数えてみます。

にほんのうたをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業です。
 日本のわらべ歌を聴いたり歌ったりしながら楽しむ学習です。
 今日は、「おちゃらかほい」を歌っています。
 教科書に載っている手遊びを、友だちといっしょに歌いながらやってみます。
 みんなとても楽しそうです。

けいさんカードをつかって 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、授業のはじめにけいさんカードを使って計算の練習からです。
 元気な声で史記を読み上げながら、何分で最後まで計算できるかを計っています。
 みんな暗算ですらすらと計算できています。

かくのおわりのかきかた 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 「かくのおわりのかきかた」に気をつけながら、字形を整えて書く練習です。
 「人」「火」「木よう」「一ねん二くみ」という文字を、かき方練習帳を使って丁寧に書きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 4年危険予知トレーニング 1-1昔遊びを楽しむ会・会食会(3〜4時間目)
12/18 2年いのちの授業(3時間目) 一斉下校14:55
12/19 6-3読み聞かせ
12/20 1年危険予知トレーニング 1-3昔遊びを楽しむ会・会食会(3〜4時間目) 一斉下校14:55
12/21 終業式 一斉下校11:35 岩崎中校区愛のパトロール(午後)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292