最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:170
総数:1027304
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 かきかた

画像1 画像1
 1年生です。書写競技会の文字を練習します。お手本をしっかり見て、練習します。

1年生 カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のカタカナの練習です。書き順や間違いやすい部分を確認して練習します。

場面が変わると・・・ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を読み味わう学習です。
 物語単元の学習では、場面のうつりかわりをしっかりつかんでいくことも大切です。
 場面が変わると何が変わるのかな?
 場所、時間・・・1つ1つ確認していきます。

20までのかず 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 20までの数を読み書きしたり、「10といくつ」という考え方で加減計算をしたりすることを学習しています。
 今日はたし算の練習です。
 「10といくつ」という考え方もかきながら、練習問題に取り組みます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 まずは登場人物の確認から。
 どこを読むとその登場人物がいることを確認できるかな?
 友だちと話し合います。

1年生 図工「絵の具をつかおう」

画像1 画像1
 1年生の図工「絵の具をつかおう」の学習です。絵の具やパレットの使い方を聞いて、画用紙のしゃぼんだまを絵の具を使ってぬっていきます。水入れの使い方も学び、丁寧にきれいにぬって仕上げます。

1年生 算数「たしざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「たしざん」の学習です。10といくつになるのかを見付けて、(十何)+(1位数)で繰り上がりのない計算をブロックを使って理解し、練習します。

1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「ひきざん」の学習です。問題を解いて、ペアで確認します。間違えたところは、どうしてそうなったのか、考えて学んでいきます。

1年生 国語「ゆうやけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「ゆうやけ」の学習です。「夕焼け」という言葉から連想することや、想起する体験を発表し、先生の範読を聞いたり、自分で音読したりして感想をもちます。

1年生 図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
 1年生の図工「いろいろなはこから」の学習です。はこを組み合わせて、恐竜やロボットや家を作りました。完成です!

1年生 図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
 1年生の図工「いろいろなはこから」の学習です。いろいろなはこを利用して、ロボったなど作りたいものを作りました。友達の作品を鑑賞して、いいところを見つけます。

1年生 図工「まねしてかこう」

画像1 画像1
 1年生の図工です。手本の絵を見て、そっくりにまねしてかきます。えのかきかたも覚えていきます。

1年生 国語「ひらがなのひょう」

画像1 画像1
 1年生の国語です。ひらがなのひょうの中にある言葉を探します。知っている言葉も増えてきましたね。

1年生 算数「20までのかず」

画像1 画像1
 1年生の算数「20までのかず」の学習です。10をひとかたまりにし、「10といくつ」で、数を構成することを理解します。数図ブロックを操作しながら、「10といくつで十何」や、「10と10で20」と声に出して読みます。

1年生 算数「たしざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「たしざん」の学習です。なぜ、たしざんで求めるのかを考えます。

1年生 図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
 1年生の図工「いろいろなはこから」の学習です。箱を並べたり積んだりしながら活動を楽しみ、自分の作りたいものを作りました。自分の作品のよいところやがんばったところを書き、友達の作品のよいところも鑑賞します。

1年生 カタカナの練習

画像1 画像1
 1年生のカタカナの練習です。「サラダ」の「サ」などと、使い方を確認してから練習しています。

1年生 算数「20までのかず」

画像1 画像1
 1年生の算数「20までのかず」の学習です。20までの数の数え方を工夫します。教室の中に「20」あるものを探し、数え方を学んでいます。

1年生 算数「かずをかぞえましょう」

画像1 画像1
 1年生の算数「かずをかぞえましょう」の学習です。バナナの数を数えます。「2個ずつになってるよ」2とびで数えることに気づきます。ペアで確認しながら学びます。

1年生 カタカナの練習

画像1 画像1
 1年生のカタカナの練習です。長さやバランスに気をつけながら、カタカナを練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 5年生食育指導 一斉下校14:55
10/25 尿検査二次 4年生危険予知トレーニング 5年生福祉実践教室(5〜6時間目)
10/26 校区自主防災会合同防災訓練 県下児童・生徒席上揮毫大会
10/28 図書室まつり(〜11/15) 2年生特別支援学校交流会 ※1年生どんぐり拾い予備日
10/29 木曜日課 2・5年生交通安全教室(3・4時間目) 6年生4時間授業13:40下校 1〜5年生下校14:55
10/30 6年生修学旅行 笑顔でさきがけあいさつ運動 たてわり読書
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292