最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:77
総数:1024170
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ことばを見つけよう

1年生の国語「ことばを見つけよう」。
プリントで学習中。
オンライン配信も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RPG再び

1年生の3時間目は合同体育。
ミニ運動会の音遊を3か月ぶりに練習中。
披露されるところは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は算数「大きいかず」。
100を超える数を数え棒で確かめて。
2組は国語「たぬきの糸車」。
友達と聴き合って場面を読み描いて。
3組は生活科。竹とんぼで遊びました。
(ただし写真は片付け風景)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1コマ

1組の算数「かいもの」。
買い物場面でのお金の出し方を考えます。
2組の生活科「もうすぐ2ねんせい」。
自分の成長ぶりを振り返ります。
3組の算数「大きいかず」。
100までの数や100を少し超える数について習熟中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にほんのあそび

1年生の国語「にほんのあそび」。
こま、竹馬、おはじき、おてだま・・。
語彙をどんどん増やしていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は国語「ことばを見つけよう」。タブレットを活用して、ことばクイズを作ります。
2組は国語「たぬきの糸車」。場面の様子をみんなで読み描き中。
3組は国語「たぬきの糸車」。友達の考えから読みを広げて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょきとびだせ

1年生の図工「にょきにょきとびだせ」。
楽しいびっくり箱を制作中。
出来上がりをしっかりイメージしながら作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニョキニョキとびだせ!

1年生の図工「ニョキニョキとびだせ」。
楽しいびっくり箱を制作中。
完成したらびっくりしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい かず

1年生の算数「大きい かず」。
1から100までの数について学習します。
1から100まで順序よく書いたり。
いくつか大きい数や小さい数を数表を使って見つけたり。
ペアで楽しく学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うがい・手洗い教室(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うがい・手洗い教室

1年生では「明治食育セミナー」を実施しました。
今年の内容は「カバくんと学ぼう!うがい・手洗い教室」。
体を守るためのうがい・手洗いの大切さ、正しいうがい・手洗いの仕方・タイミングを、クラスごとに楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物リレー

校庭の雪はあっとい溶けて溶けてしまい、雪合戦はできず残念無念。
それでも1年生は体育館で合同体育。
みんなで障害物リレーに、しっかり楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数

1年生の算数「大きい数」。
100までの数や100を少し超える数について学習します。
まずは地道に数えて・・次に数え方を工夫して・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は学級活動。生活や学習の目標を立てて。
2組は国語。みんなでしっかり音読中。
3組は算数。テストに全集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて

今年の登校日もあと一日を残すのみ。
自分の机といすをきれいに水ぶきました。
入学式以来、学びを支えてくれていた物に、改めて感謝の気持ちを込めて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は手紙の書き方を練習中。
2組はお絵かきを通してタブレットに習熟中。
3組はテスト返し。神妙に待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は生活科。わたしにもできることは・・・
2組は国語。テストに全集中。
3組は体育。元気いっぱい鬼ごっこ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は図工「おはなしから うまれたよ」。友達の作品をタブレットで共有して、みんなで鑑賞中。
2組は国語「てがみをかこう」。丁寧な言葉と普通の言葉の違いに気を付けて手紙を書き、出したり渡したりします。
3組は算数「ものとひとのかず」。友達の考えを共有して、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

2時間目の合同体育はドッジボール。
寒さに負けず、投げて、よけて。
思いきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

1年生の体育は「体つくりの運動遊び」。
体を大きくリズムよく動かして、走ったり跳んだり。
寒さに負けずがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 新入児体験 入学説明会 教育相談
2/8 B日課5時間 すこやかデー
2/9 教育相談
2/10 集金振替日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292