校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

正しい習慣を身につけよう 2年生

画像1 画像1
 年度当初のこの時期は、生活や学習のルールを再確認する時期です。
 話の聞き方、学習用具の調え方など、1つ1つ確認していきます。
 集団で生活していく上では大切なことですね。

ひょう・グラフ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 表やグラフに表したり、それを読んだりすることを学習します。
 学習のとっかかりとして、「好きな給食調べ」を行います。
 黒板に示されたメニューから好きな給食を選んで、自分の顔を描いたカードを貼っていきます。
 まずは自分のカードの作成です。
 名前を書いて、自分の似顔絵を描いていきます。

2年生 国語「たんぽぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語「たんぽぽ」の学習です。2年生の国語の教科書は「たんぽぽ」とう名前です。表紙をめくると「たんぽぽ」の詩があります。ペアで音読したり、代表で音読したりして、国語の学習を始めます。

2年生 身体測定

画像1 画像1
 2年生は、今日、身体測定を行いました。身長・体重・・・・去年と比べてどれくらい大きくなったかな。

2年生になると・・・ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に進級した子どもたち。
 2年生になると、生活の基盤はしっかり出来上がっているので、この時期に取り組まなければいけないことにすぐに取り組んでいけます。
 教室保管をするものの準備、学級役員決め、宿題の配布、どの学級もしっかり動き出しています。

はじめのひととき 2年生

画像1 画像1
 教室に戻った2年生は、最初の学級活動を行っています。
 新しい友だち、担任の先生との出会いの場です。
 担任の先生の自己紹介を聞いたり、1人1人の友だちの自己紹介を聞いたり、思い思いに出会いの時間を過ごしています。

入学式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新2年生の代表児童は、音読・計算・なわとびなどを交えながらの寸劇や合奏で、1年生の生活を紹介してくれました。
 新1年生もくいいるように見つめていました。
 立派な“お兄さん・お姉さん”ぶりでした。
 新2年生の皆さん、頑張ってくれてありがとう!
 

最後の練習 2年生

画像1 画像1
 新2年生の代表児童は、明日の入学式で一色小での1年間の様子を発表します。
 今日は明日に向けて準備をされた会場で最後の練習です。
 “お兄さん、お姉さん”としての第一歩。
 明日の発表を楽しみにしていますよ。がんばれ〜!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 一斉下校14:55
9/27 運動会準備 1〜4年生4時間授業・13:50下校 5・6年15:50下校
9/28 開校50年記念運動会 1〜4年生下校14:10 5・6年生下校14:30 教育実習開始(〜10/18)
9/30 代休日
10/1 運動会予備日 ひまわり危険予知トレーニング 14:55一斉下校
10/2 B日課 地球を守ろう運動 1年生読み聞かせ 代表委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292