最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:1026412
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4時間目の様子

1組は国語「お話のさくしゃになろう」。登場人物から熟考して楽しいお話創作中。
2組は音楽「おまつりの音楽」。音楽室で太鼓のリズムを楽しく練習中。
3組は図工。四ツ切画用紙いっぱいに楽しい海の世界を描きました。水彩らしい表現もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のさくしゃになろう

2年生の国語「お話のさくしゃになろう」。
登場人物やできごと、「初め」「中」「終わり」の内容を考え、みんなで楽しく創作中。
楽しそうなお話が、たくさんできあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても元気いっぱい

2年生は元気いっぱい。
今日の合同体育は運動場でドッジビー。
冬の寒さもなんのその。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこのリズムをれんしゅうしよう

2年生の音楽は「おまつりの音楽をつくろう」。
ただ今、太鼓のリズムを練習中。
さまざまなリズムを組み合わせて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしは おねえさん

国語「わたしは おねえさん」。
叙述をもとに、物語の世界をみんなで読み味わいます。
まずグループで、そしてクラス全体で聴き合って。
おねえさんとして張り切るすみれちゃんの様子をみんなで読み描きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこのリズムをれんしゅうしよう

2年生の音楽。
拍の流れにのって、太鼓のリズムで音楽をつくります。
グループごとに声や楽器でリズムのリレーをします。
本時はグループで太鼓のリズムの練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド

画用紙や色紙を、切ったり貼ったりして、いろいろな場面を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

 1組は国語「わたしはおねえさん」。すみれちゃんの気持ちをみんなで読み描きます。
 2組は算数「三角形と四角形」。四角形を直線で切ったらどんな形ができるかな。
 3組は図工「くしゃくしゃ ぎゅ」。紙をくしゃくしゃにすることを体全体で楽しみながら、立体作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は図工。楽しい海中の様子を四ツ切画用紙いっぱいに。
2組は国語。「わたしはおねえさん」場面の様子をみんなで読み描いて。
3組は国語。「わたしはおねえさん」すみれちゃんの気持ちをみんなで読み描いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう

算数「図を使って考えよう」の学習中。
2つの数量のちがいを、2段のテープ図に表して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃの作り方

国語「馬のおもちゃの作り方」の学習中。
実際におもちゃを作り、作り方を説明する文章を書く学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして

どうぶつと 楽しくすごすようすを はんにあらわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競遊「おひっこしリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

ミニ運動会<かけっこ>

画像1 画像1
画像2 画像2
  

遊具の使い方

 2年生の道徳の授業です。遊具の使い方を学んでいます。
 シーソーはどのように使うのか、間違った使い方でけがをするとどんな気持ちになるのか、実際にシーソーの前で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四ツ切画用紙いっぱいに

2年生の図工は、水彩絵の具を使って。
四ツ切画用紙いっぱいに、大きな魚やたくさんの魚が。
カラフルな仕上がりが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 馬のおもちゃの作り方

 2年生の国語の授業です。
「馬のおもちゃの作り方」という説明文を、「まず」「つぎに」などの言葉に注目して正確に読み取ります。
 机の上には、自分で作った馬のおもちゃが置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カタカナを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。カタカナで書く言葉をいくつか選んで、文を作ります。隣の友だちと相談しながら、それぞれ文を作っています。たくさんのカタカナ言葉を入れて、長い文を書いている子もいました。

校外学習へ行ってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、名古屋港水族館へ行ってきました!イルカショーでは、ダイナミックなジャンプに驚きの声があがっていました。班行動では、ペンギンのエサやりや、ウミガメの赤ちゃん、キラキラ光ったクラゲなど、たくさんの生き物を見ることができました。
 朝から楽しみいっぱいで、とても元気だった子ども達。今日はとても疲れていると思います。ゆっくり休んで、また明日元気に会いましょう!!

2年生「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。「グループで話し合おう」の学習で、自分が困っていることをグループの友だちと話し合います。
 先生のお話をしっかり聞いて、このあとグループでの話し合いが始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 代表委員会(6時限目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292