最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:192
総数:1024412
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 カタカナを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。カタカナで書く言葉をいくつか選んで、文を作ります。隣の友だちと相談しながら、それぞれ文を作っています。たくさんのカタカナ言葉を入れて、長い文を書いている子もいました。

校外学習へ行ってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、名古屋港水族館へ行ってきました!イルカショーでは、ダイナミックなジャンプに驚きの声があがっていました。班行動では、ペンギンのエサやりや、ウミガメの赤ちゃん、キラキラ光ったクラゲなど、たくさんの生き物を見ることができました。
 朝から楽しみいっぱいで、とても元気だった子ども達。今日はとても疲れていると思います。ゆっくり休んで、また明日元気に会いましょう!!

2年生「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。「グループで話し合おう」の学習で、自分が困っていることをグループの友だちと話し合います。
 先生のお話をしっかり聞いて、このあとグループでの話し合いが始まります。

ミニ運動会に向けて

11月20日のミニ運動会に向けて、競遊の練習スタート。
みんなで力を合わせて、上手に運べるように、練習々々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打楽器を使って演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽です。
 鍵盤ハーモニカが使えないので、タンブリンや鈴を使って演奏を楽しみます。タブレットから流れる音楽に合わせて・・・上手に演奏できるかな。
 楽器を使う前には、一人一人、手指を消毒しました。

九九の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数、教育実習の先生と一緒に九九の練習です。
今日は4の段の九九です。間違えずに言えたかな?

書写競技会

1・2時間目に書写競技会を行いました。
どの子も頼もしいほどの全集中ぶり。
作品の仕上がりが一人一人楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一色っ子と「いっしょに」学んでいます

2人の教育実習生が、一色っ子とともに学んでいます。
今日は道徳科の研究授業がありました。
教材は「黄色いベンチ」。
みんなで使うものを使うとき大切なことは?
画像1 画像1

2時間目の様子

1組は算数。
「5のだんをつくろう」で。気がつきました。「時計といっしょ!」
2組は国語。
「お手紙」を読んで。かえるくんとがまくんのやりとりに、ホカホカしています。
3組は図工。
版画に挑戦。元の版と逆さまになるから、下絵はどう描くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数。算数はいよいよ「かけ算」の勉強。まずは「何個のいくつ分」から考えます。
2組は音楽。「虫のこえ」の歌い方を、歌詞を見ながらじっくり考えます。
3組は算数。こちらも「かけ算」の勉強。やっぱり「何個のいくつ分」から考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみのあーと

切った形が何に見えるか想像しながら貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は図工「はさみのあーと」。どんどん切って、できた形から作品を仕上げました。
2組は外国語活動。ALTのリザ先生といっしょに楽しく学びました。
3組は国語「ことばあそびをしよう」。「あいうえお」や「あかさたな」を使って文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出。

2年生の廊下に並んでいるのは「夏の思い出」。
一人一人の心に残る思い出が、色とりどりに描かれて並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

画像1 画像1
 「かっこう」の演奏をするために、どんなことに気を付けたらいいか考えました。
 このあとは1学期の学習のふり返りもします。

大きく実れ!

一人一鉢、大切に育てている野菜が、ぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「スイミー」の海へ

2年生の国語は、レオ=レオ二の「スイミー」。
ひとつひとつの言葉に着目し、大事に大事に読みながら。
みんなで「スイミー」の世界を読み描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでつながって

2年生の音楽は、昨日に引き続き、タブレットを活用しての鍵盤練習。
タブレットさばきも上達し、合奏の音がひとつになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを活用して

音楽の授業を工夫して。
タブレットを活用して、鍵盤の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1組は国語。「スイミー」の場面絵から。
2組は算数。ものの長さを予想して。
3組は算数。テストに全集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は国語。漢字のテストに全集中。
2組は体育。タブレットで撮影してフォームの研究。
3組は道徳。「ぶらんこ」友達と仲良くするには‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292