最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:70
総数:1024230
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

リズムで遊ぼう

 2年生の音楽「歌に合わせてリズムであそぼう」。
 歌詞の気分やリズムを生かし、たがいの歌声に気を付けて歌います。
 今日はみんなでリズム遊び。
 リズムを打ったり、つなげたり。 
 旋律の付点のリズムに気を付けながら、弾むように表現しました。
 楽しげな2年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動作化しながら

2年の国語「たんぽぽのちえ」。
たんぽぽが、いつどんなときに、知恵を働かせているか。
読み取ったことを、動作化しながら、確かめます。
楽しげな学習ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアで交流しながら

2年の国語「たんぽぽのちえ」。
たんぽぽが、いつどんなときに、知恵を働かせているか。
読み取ったことをペアで交流しながら確かめていきます。
ペア活動が和やかに進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数え棒を使って

2年の算数「たし算と「ひき算」。
(2位数)±(1位数)の暗算ができるように。
まずは数え棒を使って考えます。
集中した学習ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマト、きゅうり、ピーマン、なす、オクラの中から、
自分が選んだ野菜を植えました。

毎日お水をあげて、大きく育てたいですね。
収穫まで頑張りましょう!

体力テストがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4時間目に体力テストを行いました。

50メートル走では、おもいっきり走りました。
ソフトボール投げでは、遠くまで投げました。

みんな1年生よりも記録がのびたかな?

運動場いっぱいに

2年生の合同体育。
運動場をいっぱいに使って、2年生全員で鬼ごっこ。
連休疲れ?もなく、元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

位置について よーい ドン!

2年生の合同体育。
連休明けに行う体力テストに向けて。
50m走の練習をしました。
一直線に気持ちよく走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は校外学習の振り返り。絵日記にまとめ中。
2組は国語。新出漢字の練習中。いつも感心な集中ぶり。
3組は国語「ともだちをさがそう」。伝えるべきことを確認中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何があるかな

生活科は合科・教科横断的に指導します。
春見つけから発展し校区の地図づくり中。
学校の周りには何があるのかな。
みんなで相談し、経験を共有しながらの地図づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間

2年生の算数「時こくと時間」。
絵を見て、1日の生活と時刻と時間について話し合い中。
時計もスラスラ読めて、自信満々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちを さがそう

 2年生の国語「ともだちを さがそう」。
 絵の中から人物を選び、「迷子のお知らせ」をします。
 大事なところを落とさずに話したり、聴いたりすることができたか、ペアで聴き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生になって

 2年の道徳「二年生になって」。
 二年生になってできるようになったことを発表し合い、規則正しい生活をするにはどんなことが大切なのかについて考えました。
 もうすぐゴールデンウィーク。
 早速実戦、といきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行って来ました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、パークアリーナ小牧に行きました。
 暑い中、みんな元気に走り回っていました。
 今日はとても疲れたと思います。
 ゆっくり休んで、また明日から頑張りましょう。

 おいしいお弁当ありがとうございました!

図書室のきまり

図書室の開館に合わせて、図書室の決まりや本の扱い方を確認中。
ついでに読書や借り出しも。
1年生の時よりもたくさん本が読めますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふきのとう」音読発表会(その2)

気持ちのこもった音読が、みんな前で次々に披露されました。
先生も発表会に参加しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふきのとう」音読発表会(その1)

今までみんなで読み描いてきた「ふきのとう」の音読発表会。
ペアで練習した音読の成果を、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間

 2年生の算数は「時こくと時間」。
 時刻と時間の違い、午前と午後の区別や正午の意味、日・時・分の関係が分かり、時計の針の動きを基に、時刻や時間を求めることができるよう学習していきます。
 日常の生活と関連づけて、時刻や時間について調べたり、午前や午後といった用語を用いて表現したりすることができるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 集金振替日 発育測定5年・ひまわり
9/13 B日課 すこやかデー ペア活動1年6年
9/14 ペア活動2年4年
9/15 ペア活動3年5年 宿泊的行事事前健診 修学旅行説明会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292