最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:153
総数:1024088
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 秋の校外学習

2年生は、名古屋港水族館に行ってきました。



色々な魚や海の生き物を見たり、イルカショーを観覧したりしました。


イルカショーの前には、少し小雨が降りましたが、始まるときには、雨が止みました。
圧巻のパフォーマンスにみんな大盛り上がりでした。


今日は、2年生は欠席0!!!
みんなで楽しく活動し、各クラス、全員集合写真を撮ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の校外学習

2年生は、名古屋港水族館に行ってきました。



色々な魚や海の生き物を見たり、イルカショーを観覧したりしました。


イルカショーの前には、少し小雨が降りましたが、始まるときには、雨が止みました。
圧巻のパフォーマンスにみんな大盛り上がりでした。


今日は、2年生は欠席0!!!
みんなで楽しく活動し、各クラス、全員集合写真を撮ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2年生

 2年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ケロケロ♪ ケロケロ♪♪

 2年生の国語「お手紙」。
 学習のまとめの音読劇の準備中。
 物語の世界に入り込んでやる気満々、今からカエルくんやガマくんになりきっている子どもたち。
 楽しい準備中、教室にはカエル語?が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しい鍵盤ハーモニカ

 2年始絵の音楽「ドレミのトンネル」。
 毎回の授業に鍵盤ハーモニカの演奏を取り入れて、ドレミファソラシドを楽しく演奏しています。
 ゆっくりの速度から速い速度に・・上行型から下行型に・・指の引っ越しもずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お手紙

 2年生の国語「お手紙」。
 場面の様子に着目し、登場人物の行動を想像しながら、みんなで物語を読み味わっていきます。
 今日はその第1時。通読した後の初発の感想をみんなで聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごく うごく わたしのおもちゃ その2

 動くおもちゃづくりは、となりのクラスでも。
 おもちゃの改良や遊び方の工夫はこちらでも。
 自作のおもちゃで遊んでもらったり、みんなで遊んだりするのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごく うごく わたしのおもちゃ その1

 2年生の生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」。
 身近にあるものを使って、うごくおもちゃを作ります。。
 よりよく動くように改良したり、楽しくなるよう遊び方を考えたりと、工夫しながら制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まるでミニ運動会

 2年生の3時間目は合同体育。
 障害を回る・跳び越える・くぐるなどのリレー遊びを対抗戦で。
 体育館は、まるでミニ運動会のように大盛り上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げて!捕って!!避けて!!

 2年生の体育「ボールゲーム」。
 今日は体育館でドッジボール。
 投げて、捕って、避けて。
 体の"操作“を楽しく身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

 5・6時間目に、保健センターの助産師の方々による「いのちの授業」が行われました。
 いのちのはじまりの大きさを知ったり、生きているしるしの心音を聞いたり、成長の様子を赤ちゃんの人形で確認したりしました。
 いのちについて、しっかり考えることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 しんぶんしとなかよし

  新聞紙をちぎったり、まるめたり、まとったり・・・。
  みんな「しんぶんしとなかよし」になりました。

  活動した後は・・・片付けも一生懸命がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとりぼっちになったスイミーの様子は・・

 2年生の国語「スイミー」。
 「たのしくくらしていた」から一転、スイミーが「ひとりぼっちになった」場面。
 スイミーの様子や心情の変化、気持ちをみんなで読み描きます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検に行って来ました。

 2年生では、21日(水)午前中に、雨で延期になっていた校区探検に出かけました。
 4つのコースに分かれて、それぞれ校区を探検しました。
 知っている建物や公園、知らない道やお店など・・・。
 今日の探検で、校区についてさらにくわしくなりました。
 また秋にも校区探検をします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯ブラシの正しいあて方は・・

 今週は2年生の歯みがき指導。
 養護教諭が朝の時間に学級を回り指導をしています。
 虫歯になりやすい食べ物は・・正しい歯みがきの仕方は・・。
 歯ブラシの毛先の状態は・・正しい持ち方・あて方は・・。
 歯の働きや大切さを知り、歯みがきの習慣化を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小プールで楽しく

 2時間目の小プールには2年生が。
 泳いだり潜ったりビート板に体を預けたり。
 プール開きの1週間。
 どんどん水慣れしていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん育っています その2

 キュウリもナスもピーマンもご覧のとおり。
 梅雨のたっぷりの恵みと夏に向かう気温に大収獲の予感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん育っています その1

 2年生が大切に育てている野菜。
 一人一鉢でどんどん育っています。
 ミニトマトにオクラ、オクラの淡い黄色い花。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこさ〜ん(やまびこさ〜ん)♪

 2年生の音楽「山びこ ごっこ」。
 一人が呼びかけ役で、みんなが山びこ役で。
 やまびこさ〜ん(やまびこさ〜ん)♪
 まねっこさ〜ん(まねっこさ〜ん)♪
 かけ合いをして楽しく歌いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく投げるには・・うまく捕るには・・

 2年生の体育「ボールゲーム」。
 グループで投げ方の練習中。
 ワンバウンドで投げたり、ノーバウンドで投げたり。
 うまく投げるこつは?うまく捕るこつは?
 みんなで考え、試しながら運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 B日課 集金振替日 プラネタリウム学習(4年)
10/11 PTA挨拶運動 尿検査(一次)
10/12 木曜B日課4時間授業 就学時健診
10/13 任命式 特別支援学校交流会(1年) 書写競技会(4年5年)
10/16 特別支援学校交流会(2年) 5年生4時間授業
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292