最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:170
総数:1027302
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

背景を制作中

3年生は図工で版画を制作中。
四ツ切画用紙いっぱいに背景を描いています。
この絵の中を素材の異なる版の動物たちが、生き生きと動き回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台端末を活用して

3年生の算数「式と計算」。
加法、減法と乗法を組み合わせた問題の解き方を複数通り考えます。
こんなときはタブレットが大活躍。  
それぞれの考えをお互いに見せ合って、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

3年生の体育は跳び箱になわとび。
寒さに負けず、体育館でも運動場でも元気いっぱい。
体をめいっぱい使ってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はリスニング

3年生の外国語活動は、ALTのリザ先生といっしょに。
今日の授業はリスニング。
色と形をしっかり聴き分けられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

約束の大切さ

3年生の道徳「かるた遊び」。
約束の大切さについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろうつして

3年生の図工は、紙版画の制作。
ずらしたり、重ねたり。構図について構想中。
ほんの少し動かしただけで、作品は大きく変わります。
熟考を重ねる子どもたち。作品の出来映えが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は図工。紙版画の制作中。
2組は算数。分数のひき算の解き方を考え中。
3組は社会。身近にある消防施設の調査に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌を楽しもう

短歌を音読したり暗唱したりして、言葉の響きやリズムに親しみます。
「 むしのねも〜 のこりすくなに〜 なりにけり〜 〜 〜 」
「 秋来ぬと〜 目にはさやかに〜 見えねども〜 〜 〜 」
「 奥山に〜 紅葉踏み分け〜 鳴く鹿の〜 〜 〜 」
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子

1組は算数。繰り上がりのある筆算に挑戦中。
2組は算数。「分数」について理解を深めて。
3組は図工。版画の制作に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばから形・色

「まっかな秋」の歌詞から想像した様子を絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の意味と表し方

算数「分数」の学習中。
1こ分の長さをもとに、2こ分の長さの表し方を、みんなで考え中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびシーズンに突入!

ミニ運動会が終わり、なわとびシーズンに突入!
11月29日(月)〜12月1日(水)は、なわとび週間。
寒さに負けず、自分の目標をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具しらべ

総合的な学習の時間。 
昔の道具について、タブレットを活用して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音遊「タッタ さあ、よーいドン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

ミニ運動会<短距離走>

画像1 画像1
画像2 画像2
  

クラブ見学

4〜6年生のクラブ活動を、3年生が見学中。
4年生になったら、どのクラブに入ろうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会に向けて

リズムに乗って、ポーズをビシッと決めて。
練習にも熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

音楽室にて。
歌唱やリコーダーの学習を再開しています。
が、まだまだ油断大敵。
距離をしっかりとって。
マスクをしながら、小さな歌声で。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書写の授業です。「つり」を書きます。
 先生から、書くときに気を付けることを聞いて、さあ練習です。上手に書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽の動き

 3年生の理科の学習です。ひなたに出て、紙の上に立てた棒の影を記録しながら、太陽の動きを確かめています。
 方位磁針で位置を合わせたり、遮光板を使っ太陽を見たりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 代表委員会(6時限目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292