最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:77
総数:1024158
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の1コマ

1組の算数「小数のたし算・ひき算」。
小数点をそろえて、筆算で考えます。
2組の算数「2けたをかけるかけ算の筆算」。
(2けた)×(2けた)を筆算で計算します。
3組の社会「事件や事故からくらしを守る」。
小牧市の発生件数から考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一個のボールを使って

3年生の体育はボール運動。
一人一人テニスボールを使って体をしっかり動かします。
寒さに負けずにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は算数「小数」。小数のたし算・ひき算を習熟中。
2組は保健体育。身近な事故と安全について学習中。
3組は国語「つたわる言葉で表そう」。自分の思いを五七五で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日あの時の気持ち

3年生の図工「あの日あの時の気持ち」。
今日は鑑賞の授業。一人一人の作品をみんなで見合います。
密にならないよう、じっくりと見ることができるよう、タブレットを活用して鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は国語。新出漢字を正しく覚えるために全集中。
2組は書写。一画一画ていねいに書くよう全集中。
3組は体育。なわとび検定に挑戦中。寒さに負けるな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のせいけつ

3年の保健体育「体のせいけつ」。
健康な生活をおくるための、体を清潔にしておくことについての学習です。
手洗いも含めた、この時期にぴったりの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三角形と二等辺三角形

3年の算数「三角形」。
正三角形と二等辺三角形の定義や性質を理解する学習です。
今日は二種類の三角形を折り紙で作って比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ うつして(版画)

いろいろな材料を組み合わせて、版画を制作しました。
構図も考え、ダイナミックな作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分をみつめて

3年生の道徳「『わたしらしさ』をのばすために」。
吉田沙保里選手や若田光一宇宙飛行士の文章を通して、自分らしさを見つけ、それを伸ばすことについて考えます。
好きなこと、得意なこと、苦手なこと、がんばりたいこと、さまざまな視点から考えて・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな三角形ができるかな

3年生の算数は「三角形」。
「色ぼう」を使って、いろいろな三角形を作ります。
これから、コンパスも使って学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292