最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:59
総数:1025276
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

What do you like ?

 3年生の外国語活動はALTのリザ先生といっしょに。
 何が好きかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみます。
 「I like ・・」「I don`t like・・」
 ペアで尋ねたり答えたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のたての長さは・・

 3年生の算数「長さ」。
 単位「km」を知り、道のりの問題に挑戦します。
 導入は30cmものさしで教室のたての長さを測定!?
 細かな数字と雑多な計算に悪戦苦闘の子どもたち。
 もっと便利な道具は・・もっと便利な単位は・・
 続けて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!(3年生)

2学期初日。
1時間目の学級それぞれの様子。
新しい教科書を眺めたり。
日誌の答え合わせをしたり。
提出物をチェックしたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め(3年)

 今日でプール納め。
 水温・気温ともに基準値をクリアしていますので、雨の中でも水泳の授業。
 ペンギン歩きにワニさん歩き・・3年生の子どもたちは雨にも負けず小プールを縦横無尽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨ニモ負ケズ(3年)

 あいにくの雨模様ですが、そこは貴重なプールの時間。
 水温・気温は十分ですので、迷わず水泳実施。
 時折落ちる雨も何のその、ボール&チューブ拾いを全力で楽しむ、3年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1目盛りはいくつ・・

 3年生の2時間目は、どのクラスも算数「表とグラフ」。
 棒グラフの意味を理解し、読んだりかいたりします。
 棒グラフのよさは・・1目盛りをいくつにすれば・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴重なプール(3年)

 戻り梅雨の貴重な晴れ間。
 すっかりプールに慣れた3年生。
 今日はワニさん歩きで水を切ったり、もぐったり。
 お手本の子のワニさんっぷりを見習って。
 今夏最後?のプールをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプール(3年)

 すっかり水慣れし、小プールでは物足りなくなってきた?3年生。
 今日の水泳の授業では、水遊びの後に、ビート板を使って。
 かべキックから、力を抜いて、体を伸ばして。
 いよいよ泳法の基礎に突入です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちはリコーダー

 3年生から始まるリコーダーの演奏。
 本格的な練習に向けて、まずは楽譜を見ながら曲の研究。
 タブレットを活用し、演奏を聴きながら、ポイントを楽譜にチェックしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声をひびかせて

 3年生の音楽「この山光る」。
 曲想をとらえ、歌詞唱をします。
 今日はグループごとに歌の発表。
 コロナ禍、歌声は響かせなくても、できる範囲でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のはたらき

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」。
 風で動く車を作り、車に当てる風の強さや当てる時間などを変えて、車の動き方の違いを調べる実験中。
 3年生の子どもたちにとっては「初めての理科の実験」ですが、距離を測ったり、時間を計ったり・・とても初めてには見えない、実に頼もしい実験ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずいぶん慣れました

3年生の水泳。
ビート板を使ってけのびの練習中。
小プールでも水慣れから徐々に泳法の基礎・基本へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーチャル工場見学

 3年生の社会「工場の仕事」。
 バーチャル工場見学に出発!
 めざすは野菜ジュース工場。
 みんなで疑問を出し合って学習課題を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(3年生)

2時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(3年生)

1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれぐらい育ったかな

 3年生のホウセンカもぐんぐん成長中。
 子葉が出てからの植物の育ち方を観察し、「葉」「くき」「根」などの体のつくりを調べていきます。
 花が咲き、実を結ぶのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市のようす

 3年生の社会「市のようす」。
 学習のまとめは小牧市の紹介文づくり。
 タブレットを活用して検討中。
 小牧市の特徴は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらいて広がる ふしぎなせかい

 3年生の図工「ひらいて広がる ふしぎなせかい」。
 開いた先に見えるものを、想像して描きました。
 いっぱいの扉の向こうに、いったい何が見えるかな・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、養護教諭による歯みがき指導がありました。6才臼歯の大切さを教えてもらったり、歯みがきの仕方を見直したりしました。また、手鏡を使って自分の歯の本数を数えてみると…24本より少ない子もいれば多い子もいたり!?
 今日の夜からは、教えてもらったみがき方でしっかり歯みがきをしましょう。

初めてのプール

3年生は初めてのプール。
シャワーも密にならないように。
小プールでもしっかり距離をとって。
水慣れからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 地球を守ろう運動 PTAあいさつ運動 発育測定2年
9/8 発育測定3年 野外学習説明会
教育相談週間(〜11日) 尿検査(二))
9/9 発育4年4年
9/12 集金振替日 発育測定5年・ひまわり
9/13 B日課 すこやかデー ペア活動1年6年
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292