最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:192
総数:1024413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

国語辞典を使いこなして

 3年生の国語「国語辞典を使おう」。
 今日のテーマは濁音や拗音を含む語句の並び順。
 分厚い国語辞典をだんだん使いこなせるようになってきました。
 豊かな語感はこうして育まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん

 3年生の図工「空きようきのへんしん」。
 空き容器と紙粘土の組み合わせ方を工夫し、形や色などの感じを捉えながら、生活の中で楽しく使えるものをつくります。
 紙容器の周りにはカラフルな色紙粘土。
 粘土を混ぜて色をつくるなど、工夫も満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検へ出かけました

 とてもよいお天気の中、3年生は校区探検へ出かけました。
 お寺に神社、公民館や工場に梨畑と、一色小学校区にあるたくさんの施設等を見て回りました。
 暑さも感じられる日でしたが、たくさん歩いて、校区を再発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典を使おう

 3年生の国語「国語辞典を使おう」。
 国語辞典の使い方を理解し、言葉の意味を調べます。
 先生からのお題を探し、ページを繰り、ページに食い入る子どもたち。
 ワンクリックの時代でも、こうして豊かな語彙や語感が育まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館と歴史館へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、校外学習で中央図書館と小牧山にある歴史館へ出かけました。図書館では、点字の本を見せていただき、普段見ることができない閉架書庫の見学もさせてもらいました。その後、小牧山でお弁当を食べ、歴史館のある頂上まで山登り!!お天気も良く、歴史館の最上階から見た景色は最高!今日は、たくさん歩いたので、家でゆっくり休んでくださいね。

投げて!とって!逃げて!

 4時間目の3年生は合同体育。
 学年全体で楽しくドッジボール。
 抜けるような青空の下、投げて、とって、逃げて・・体を目一杯動かして、球技を楽しむ子どもたちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 学校公開日・引渡訓練
5/22 代休日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292