最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:1026412
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

垂直・平行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・平行の意味や台形・平行四辺形・ひし形の特徴を理解し、作図できるようにする学習です。
 今日は、三角定規を使って垂直・平行な線を書く技能を生かして、指定された大きさで長方形を作図しています。

公開授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、保健センターの歯科衛生士さんによる歯みがき指導、算数、社会、理科の学習の様子を見ていただきました。
 歯みがきの仕方や大切さをしっかり学んだので、家でも実践していけるよう声をかけてやってください。

直列つなぎと並列つなぎ 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 乾電池の数やつなぎ方と電流の強さの関係について学習しています。
 今日は、直列つなぎと並列つなぎについて、実験をしながら理解を深めています。
 まずはそれぞれのつなぎ方について、図をかくなどしてみんなで確認です。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 電気の働きでモーターが動くことや、電流の向きや強さの変化と電気の働きの変化の関係などを学習しています。
 今日は、モーターにプロペラをつけて回る仕組みを組み立てています。
 友だちと助け合って、実験の準備を進めます。

コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ビー玉が転がり落ちる仕組みを考えて、楽しく遊べるおもちゃをつくっています。
 作品が完成に近づいてきたようです。
 みんな工夫を凝らして、複雑な転がり方をするおもちゃをつくっています。

いろいろな施設の場所 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 3年生の社会科では、自分たちが住む小牧市について学習しましたが、今日はその復習もかねて、4年生の学習内容とも関係するさまざまな公共施設がどこにあるのか、白地図に書き込みながら確認しています。

4年生 国語「聞く力のテスト」

画像1 画像1
 4年生の国語です。「聞く力」のテストです。CDから流れてくるお話をしっかり聞いて問題を解いていきます。

4年生 書写「左右」

画像1 画像1
 4年生の書写「左右」の学習です。左と右・・・よく似ていますが、書き順も違います。違いを意識して集中して書いています。

4年生 算数「3けた×3けたの筆算をしよう」

画像1 画像1
 4年生の算数「3けた×3けたの筆算をしよう」の学習です。あわてないように、順番に計算していくことが大切です。

地図帳を開いて 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 今日は少し教科書から離れて、地図帳を使った学習です。
 世界地図を見ながら、知っている国、話題になっている国の位置や大きさを見て見ます。
 今週サッカーのW杯がはじまるロシアはどこにあるのかな?
 国の輪郭を指でなぞってみて大きさを実感します。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
 4年生の理科「電気のはたらき」の学習です。乾電池とモーターでの自動車作りや光電池を使ってモーターを回し、電気の働きを調べていきます。今日は、まず、実験道具の組み立てです。協力しあって作っています。

4年生 算数「1億をこえる数」

画像1 画像1
 4年生の算数「1億をこえる数」の学習です。1億をこえる大きな数の計算をします。ちょっと工夫すると間違いげ減りますね。正しく計算できるように考えます。

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロガーレ」の学習です。だんだんできあがってきました。友達の工夫も見ながら自分の作品をしあげていきます。

4年生 社会「事件・事故からくらしをまもる」

画像1 画像1
 4年生の社会の学習です。「事件・事故からくらしを守るために、地域ではどんな取り組みをしているのでしょう」というめあてでグループで考えます。地域には、みんなが安全に生活できるようにいろいろな防犯対策をとっています。知っていることや調べたことを話し合います。

4年生 算数「1億をこえる数」

画像1 画像1
 4年生の算数の学習です。1億をこえる大きい数についての学習をふりかえって問題を解いています。わからないところを聴き合って答えを導き出します。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 電流の向きや強さと電気の働きの関係などについて学習しています。
 今日は、モーターを使って模様を描いた円盤をまわす実験をしています。
 うまく回ったかな?

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロガーレ」の学習です。いろいろな形に紙を切ったり、丸めたりして、ビー玉がころころ転がるような仕掛けを作ります。はずれないようにしっかり接着します。

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
 4年生の国語「一つの花」の学習です。文章全体を読み、思ったことや感じたことを書いていきます。

4年生 算数「一億をこえる数」

画像1 画像1
 4年生の算数「一億をこえる数」の学習です。一億、一兆を超える数の位取りの仕組みについて理解して、それらの数を読みます。一億を超える数の仕組みを調べ、兆の位について学びます。

1億を超える数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 億や兆を超える大きな数の読み・書きや3位数を×筆算の仕方を学習します。
 今日は、身の回りにある大きな数を読む学習からはじめています。
 日本を含めていろいろな国の人口を表す数字を読んでみます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 地球を守ろう運動 2年読み聞かせ 1年・ひまわり発育測定
1/10 集金振替日 B日課 3年発育測定 一斉下校14:30
1/11 教育相談 2・4年危険予知トレーニング 2年発育測定
1/12 市書き初め大会(篠岡小)
1/13 市書き初め大会(小牧小)
1/15 かぜ予防週間(〜1/25) B日課 ひまわり危険予知トレーニング 4年発育測定 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292