最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:1024155
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかくなると

4年生の理科「あたたかくなると<あたたかさと生き物>」。
春の植物(樹木)の様子を観察して記録し、季節による植物の成長や動物の活動の変化について観察していきます。
記録の累積には、一人一台のタブレット端末を活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1コマ

1組は体育。体づくり運動。運動場で元気よく。
2組は図工。「絵の具でゆめもよう」。パレットの使い方からみっちり。
3組は音楽。リコーダーの運指を練習中。吹くのはまだこれから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は音楽「世界中の子どもたちが」〜「早口ことば」。コロナ禍で工夫して学習中。
2組は国語「白いぼうし」。松井さんの人柄が分かる文に線を引き、ペアで確認中。
3組は算数「角と大きさ」。分度器で正しい角度でかけたか、一人一人確認中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は国語。名作「白いぼうし」をみんなで読み描きます。
2組も国語。「白いぼうし」を読んで気になるところをペアで聴き合います。
3組は学活。4年生の目標を明文化中。高学年としてしっかりがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は国語。名作「白いぼうし」を読んで。気になるところをペアで聴き合います。
2組は算数。角の大きさの比べ方は・・。みんなで知恵を出し合います。
3組は理科。春のころの動物や植物について学習します。まずは視聴覚教材を活用して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数。分度器を使って角の大きさ調べ中。
2組は算数。「角の大きさ」について学習中。
3組は外国語活動。ALTのリザ先生といっしょに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の国語では・・算数では・・

1組は国語。新出漢字をドリルで練習中。
2組と3組は算数「角の大きさ」。おうぎを使って回転の大きさとしてとらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的にスタート

 今日から給食開始。給食の約束を決めたり。
 学習も開始。ドリルの使い方を確かめたり。
 早速、算数の授業で作業に取り組んだり。
 新しい学級での生活が、本格的にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

提出物の説明を聞いたり
新しい教科書が配られたり
新しい教科書が配られたり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 書写競技会(2年)
10/20 特別支援学校交流会(2年) 書写競技会5年
10/21 地球を守ろうスペシャル 特別支援学校交流会(3年)
10/25 すこやかデー 交通安全教室図工競技会4年図工競技会4年
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292