最新更新日:2024/06/03
本日:count up140
昨日:70
総数:1024360
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「合科」的に学んでいます

 3時間目の4年生は下水処理施設を見学した校外学習のまとめ。
 タブレットを活用し、グループで相談しながらまとめます。
 ところでこの時間は社会科?それとも総合的な学習の時間?
 小学校では、時に「合科」的に学習を進めています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な友だちだから

 4年生の道徳「絵はがきと切手」。
 料金不足のはがきを送ってきた友人に対し、そのことを伝えるかどうか悩む主人公。
 友達を大切にするとはどういうことなのかをみんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の方法を工夫して

 4年生の体育「マット運動」。
 自分の課題に合うよう、練習方法を考えながら取り組みます。
 マットに踏切板や跳箱を組み合わせるなどの工夫をしながら練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you? ごきげんいかが?

 4年生の外国語活動は、ALTのローデン先生といっしょに。
 How are you? ごきげんいかが?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ自己ベスト!

 今週は体力テスト週間。
 2時間目は4年生が取組中。
 運動場では、ソフトボール投げに50m走。
 体育館では、反復横跳びに立ち幅跳び。
 どの子も、めざすは自己ベスト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 〜エコパルなごや〜

 4年生は、午後に『エコパルなごや』に行きました。
 バーチャル映像やワークショップなどの活動を通して、生き物と自然環境は密接に関係しており、大切にしなくてはならないことに、改めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 〜五条川左岸浄化センター〜

 4年生は、午前中に五条川左岸浄化センターへ出かけました。
 人が水を使うということは、水を汚しているんだということ。そして、その汚した水を綺麗に浄化して川・海へ流してくれている人がいることとその方法を学びました。
 始めはとても汚く濁っていた水が、様々な行程を経て水道水と同じようになるのを見て、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかくなると

 春の植物の様子を観察して、記録を整理中。
 タブレット端末も活用して、春の植物について調べます。
 季節が初夏に向かう中、植物の成長ぶりは・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 学校公開日・引渡訓練
5/22 代休日
5/24 学校安全緊急情報共有広域ネットワーク
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292