最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:216
総数:1026355
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

天気の変化 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 天気の変化について学んでいます。
 今日は校舎の屋上に出て、雲や空全体の様子を観察します。
 どんなことに気づけたかな。

世界の国々 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 世界の主な国について学んでいくきっかけとして、国旗調べをしています。
 「この国旗とこの国旗、似てるね。」
 国旗を見ているだけでも国同士の関係について気づくことがあります。

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
 5年生が楽しみにしている野外学習まで1ヶ月あまり。
 少しずつ準備が始まっています。
 係活動や学級・班での行動など様々な面で主体的な行動をすることを学んでいきます。
 今は先生からいろいろな説明を聞いて、1人1人が野外学習に対して期待を膨らませ、目標を考えている時期です。
 5年生の教室がある南館2階の廊下の掲示板には、野外学習のコーナーができていました。

体積 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 体積の概念、単位、求め方などを学びます。
 今日は、小さな立方体の積み木を使って視覚的に「かさ」を認識し、「立法センチメートル」などの単位を学んでいます。

植物の発芽と成長 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 5年生の理科では、植物の発芽から結実、魚の誕生から人の誕生、天気の変化など、継続的に観察や実験をしていく学習を数多くしていきます。
 今日は、植物の発芽に必要な条件を確かめるための実験の方法を考えています。
 何かを確かめるためには他の条件をそろえることなど、実験の基本も学んでいきます。

ハードル走 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の授業です。
 今日はハードル走です。
 2台のハードルをリズムよくまたぎ越すことを学びます。
 きれいな青空と爽やかな空気のもと、子どもたちは気持ちよさそうに体を動かしています。

5年 「作文」

画像1 画像1
 5年生は、作文を書いています。5年生になってはじめて取り組んでいる「委員会活動」についてです。高学年としての意気込みや責任感が表れる作文です。集中して書いています。

だんらんのための仕事から始めよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 自分の家庭の1日の生活を振り返り、家族や家庭生活の大切さに築き、家族の一員として関わっていくことを学ぶ単元です。
 今日は、団らんの時のお茶の入れ方を映像を見ながら学んでいます。
 次回以降に実際にお茶を入れる実習を行います。

漢字の組み立て 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 昨日の授業参観に引き続き、今日も2つの漢字が組み合わさってできている漢字について学習しています。
 組み合わせを考えながら、「水」が「氵」になるなど、部首になると形が変わる漢字についても学んでいきます。

授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語の「漢字の成り立ち」の学習を参観してもらいました。
 2つの漢字が組み合わさってできる漢字を見つけて発表します。
 自分たちが気づかなかった組み合わせが発表されると、「お〜」と歓声が。
 楽しみながら学ぶことができました。

自己紹介をしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 Hello. My name is 〜 .
 What's your name ?
 名刺を作って、自己紹介と挨拶をしながら渡すゲームです。
 

5年 音楽「歌おう」

画像1 画像1
 5年は、音楽で大きく口を開けていろんな曲を気持ちよく、歌っています。きれいな声がひびきます。
 

5年算数「整数と小数」

画像1 画像1
5年生は、算数で「整数と小数」を学んでいます。小数を10倍、100倍した数を考えたり、各位の数字と小数点の位置がどう移るかをまとめたりしています。

5年国語「あめ玉」

画像1 画像1
 5年生は国語で「あめ玉」を学んでいます。物語を読み、お話のおもしろさを味わいます。

学級の掲示物づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度がスタートしておよそ2週間が過ぎました。
 学級の組織や学級目標などもきまり、本格的に授業もスタートしています。
 当番表や係の掲示物など、1つ1つ掲示物もできあがりつつあります。
 5年生の教室をのぞくと、自己紹介の掲示物や学級目標の掲示物をつくっていました。

心のもよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 用意してもらった魚のイラストに、自分の気持ちを表す色を彩色していきます。
 自分の気持ちをぴったり表す色を作るために混色を工夫したり、枠からはみ出さないようにきれいに塗る技術を学んだりします。

整数と小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数を含む数字を10倍、100倍した数や、10分の1、100分の1にした数を考えます。
 今日は、フルマラソンで走る距離、42.195kmを10倍、100倍にした数を考えてみます。
 

世界の中の国土 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 世界地図や地球儀で、世界地図の中の日本を確認し、位置や国土の広さなどを認識します。
 また、世界の主な陸地や海の名称、主な国の位置や名称を覚えます。
 今日は地球儀と平面の地図の違いを見つけようとしています。
 みんな地球儀に興味津々です。

5年 英語活動

画像1 画像1
 5年生の英語活動です。今年からALTの先生がかわりました。デイビッド先生です。どんなスポーツが好きなのかを英語で質問しながら、先生のことを知っていきます。よろしくお願いします。

初めての理科の授業 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業は担任の先生以外の先生が受け持ちます。
 今日は初めての理科の授業です。
 1年間の理科の授業に対しての1人1人の目標を確認した後、てんびんを使った理科クイズに挑戦しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 B日課 1年生下校13:10 2〜6年生一斉下校14:30
4/26 B日課 集金振替日 代表委員会(6時間目終了後) 1年生下校13:10
4/27 朝会(認証式) 2・3年生内科検診 尿検査提出日 1年生下校13:30 2〜6年生下校14:55
4/28 尿検査提出日 1・4年生心電図検査 1年生下校13:30
5/1 B日課 校区確認日 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292