最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:153
総数:1024106
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

一人一台タブレット端末を利用して

 一人一台タブレット端末は、音楽の学習でも大活躍。
 鍵盤練習にも活用しています。
 合唱やリコーダー演奏を見合わせている中でも、工夫して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の様子

 1組は図工「のぞいてみると」。箱の中も手が混んできました。
 2組は算数「合同な図形」。教科書の折り込みの図形を活用して。
 3組は社会「高い土地のくらし」。嬬恋村の様子をタブレットを活用して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の生活、大発見!

 5年の家庭科「私の生活、大発見〜自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」。
 家庭で使う用具やガスコンロの使い方を知るとともに、協力してお茶を入れ、後片付けをします。
 結構なお点前を、ご家庭でもぜひ。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化

 天気の変化の決まりについて問題を見いだし、解決するための方法を考えます。
 タブレットでに気象情報を集めて、天気を予想します。
 めざせ気象予報士!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 3年ぶりの水泳学習に向けて、プールを掃除します。今日の当番は5年生。密を避けるために、1時間に1クラスずつ、分担された場所を掃除します。
 今日は少し肌寒い日ですが、一生懸命に掃除をした5年生は、少し汗をかいていました。
 プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子

1組は算数「体積」。大きな体積について、みんなで考えます。
2組は算数「合同な図形」。対応する点は、どの点かな。
3組は国語「きいて、きいて、きいてみよう」。グループみんなで、インタビューの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると

 5年の図工「のぞいてみると」。
 穴を開けた段ボールに差し込む光の様子から表したいことを見つけ、形や色などの造形的な特徴を捉えながら、材料や用具の使い方を工夫して表します。
 現在、内装などを思い思いに制作中。
 どんな世界がのぞき見れるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

今日は5年生の体力テスト。
運動場ではソフトボール投げで全力投球。
体育館では立ち幅跳びや体前屈。
力強く、伸びやかに、柔軟に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は外国語。名前や好きなもの・ことを伝えます。
2組は社会。国土の地形の特色について調べます。
3組は理科。発芽の条件について考え、実験・観察で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

 1組は外国語。アルファベットの発音。「G」と「Z」がきちんと言い分けられるかな。
 2組は社会「世界の中の国土」。まとめのテストに全集中。
 3組は「天気の変化」。天気の変化と雲の様子についての観察を、タブレット端末を活用して記録し、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の1コマ

 1組は総合的な学習の時間。5年生のテーマ「福祉」についての学習がスタートです。
 2組は音楽「茶色の小びん」。合唱は控えつつ、楽譜をしっかり読み解きます。
 3組は図工「のぞいてみると/そっと見てね、ひみつの景色」。まずは「部屋」の組み立てから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の1コマ

1組は書写。「草原」に全集中。
2組は社会。日本はどこからどこまでか。国土を確認中。
3組は理科。生命の誕生について。大事な言葉を確認中。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

1組は体育。一糸乱れぬ集団行動。
2組は算数。直方体や立方体の体積をみんなで考えます。
3組は道徳。あいさつや礼儀が大切なわけは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに注目しよう

 5年生の音楽。
 まだ合唱は再開していませんが、その分楽譜の読み込みをしっかりと。
 今日はリズムに注目。
 楽譜の中の強弱記号を見つけ、その意味をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その2

ウォークラリーや昼食の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

 5年生は、山の田公園に行きました。
 今日は気温が30度を超える予報だったため、午前と午後の予定を入れかえて、早めに学校に戻ることにしました。山の田公園では、野外活動の練習として「ウォークラリー」をしました。難しい課題が多い中、グループのみんなで協力してがんばりました。その後、お弁当を食べて学校に戻りました。
 学校に戻ってからは、コマ図を使いながら、校内でウォークラリーをしました。迷子になる班や仲間とはぐれる班もありましたが、最後までやりきることができました。
 今夜はゆっくりと疲れをいやして、明日に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の1コマ

 理科「魚のたんじょう<生命のつながりを考えよう>」から。メスのメダカをさがせ!
 道徳「夢をかなえるために」から。道徳では「1枚ポートフォリオ」を使って、学習を累積します。
 社会「世界の中の国土」から。日本の領土・領海について知識を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4時間目)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の様子

1組は社会「世界の中の国土」。地球儀を活用して調べます。
2組は外国語。「今日の給食は?」「Delicious!」。
3組は理科「天気の変化」。気象観測の計画中。委員会の常時活動のことも考えなければならないあたりが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292