最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:75
総数:1026412
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年 英語「おはなし」

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。日本や世界にあるいろいろなお話を、絵から見つけてあらすじを話し合っています。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 図や表を活用して、場合の数を求めることを学んでいます。
 「かずきさんの学年は、3クラスあります。運動会で、クラスの旗を、赤、白、青、黄の4色から1色選んでつくることにしました。何通りのつくり方がありますか。」
 樹系図や表をかきながら整理していきます。

あと何日 6年生

画像1 画像1
 何気ない授業の一コマ。
 6年間いつも当たり前のようにそこにあった風景。
 6年生は今日を入れて小学校に登校してくるのはあと48日。
 1日1日、1時間1時間をどう過ごすのか、しっかり考えなければいけない時期です。

合唱の練習を始めました

画像1 画像1
 6年生は、「卒業を祝う会」や「卒業式」に向けての合唱練習を始めました。音楽の澤田先生の指導のもと、心をこめて歌っていきます。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 組み合わせや並べ方を順序よく整理して、落ちや重なりがないように調べる学習です。
 「4色から2色を選んで旗をぬるとき、何通りにぬり方ができるでしょう。5色から2色を選ぶ場合はどうでしょう。」
 図をかいて整理しながら考えていきます。

「公共施設」って何だろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 歴史の学習が終わって、公民の学習が始まりました。
 初めは、「子育て支援の願いを実現する政治」についての学習です。
 よく耳にする「公共施設」ってなんだろう?
 どんな施設を「公共施設」と呼び、どんな意味があるのかを話し合っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 2年栄養教諭による食育指導 2年発育測定
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
1/16 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 2年栄養教諭による食育指導 5年発育測定 一斉下校14:30
1/17 5年危険予知トレーニング 5-3読み聞かせ 6年発育測定 CRT学力検査(算数)
1/18 B日課 2年栄養教諭による食育指導 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292