最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:1026413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は運動場で行う種目からスタートです。
 ボール投げと50m走に取り組んでいます。
 みんな1年前の記録と比べてどうだったかな?

対称な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称や点対称について学んできました。
 今日はまとめの時間です。
 「鏡にうつした図形はどんなふうに見えたかな?」
 学習したことを1つ1つ確認していきます。

6年生 理科「物の燃え方と空気」

画像1 画像1
 6年生の理科「物の燃え方と空気」の学習です。物が燃えるのに必要な物や物が燃えた後の空気の変化について見通しをもって調べ、実験の結果を的確に記録します。物が燃えるときには、空気中の酸素の一部が使われて二酸化炭素ができることを理解します。

6年生 図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
 6年生の図工「わたしの大切な風景」の学習です。じっくり見て、下絵を描いていきます。細かい部分にも注意して描きあげています。

青塚古墳へ行きました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 青塚古墳へ行きました。
 みんな興味津々で、古墳時代の事を学んだり、青塚古墳から発掘されたはにわなどを見学したりしていました。
 今日の学びをこれからの社会科の学習に生かしてほしいと思います。

縄文のむらから古墳の国へ 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 弥生時代のむらの様子を描いたイラストを見ながら、どんな特徴があるのか、何のための建物なのかなどを考えています。
 6年生は、午前中に近くにある古墳の見学に行きました。
 古墳の時代前夜の人々のくらしについて考えてみます。

対称な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称・点対称、対称の軸・対称の中心、対応する点や直線などについて学んでいます。
 今日は、示されたいろいろな形について対称の軸や中心を見つけようとしています。
 どうとっかかりを見つけていくといいのか、なかなか難しいようです。
 困ったときには友だちと話をしてみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 笑顔でさきがけあいさつ運動 1年生耳鼻科検診 運動器検診(該当者のみ) 5年生11:30登校
6/3 歯みがき週間(〜14日) 2〜6年生QU検査 職員プール清掃
6/4 ひまわり危険予知トレーニング 1-2歯みがき指導 6年生特別支援学校交流会 委員会(6時間目)
6/5 教育相談 地球を守ろう運動 1年生読み聞かせ 2年生歯みがき指導(2・3・5時間目) 4年生歯みがき指導(3時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292