最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:77
総数:1024180
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 英語

画像1 画像1
 オーストラリアについて、ビデオを見ながら学習しています。みんなの興味をひいたのは、海の美しさよりも、羊毛の刈り取りの様子でした。
 「夏休みの自由研究のテーマにしてもいいね」と、先生からのお話しもありました。 

奈良の大仏について調べよう

6年の社会は「大仏をつくる」。
奈良の大仏の造立について一人一台タブレットを活用して調べました。
一人一人が調べたことを、全体で話し合ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢の教室(その2)

 夢の教室では、子どもたちが自らの夢について考えます。
 その時に活用するのが「夢シート」。子どもたちは自分の夢を言葉にし、その実現のためにできること、やってみようと思うことを、夢先生に導かれながら考えていきます。
 子どもたちが書き込んだ夢シートは、すべて夢先生のもとへ。後日、夢先生のメッセージとともに子どもたちの手に戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室(その1)

 「夢の教室」(JFAこころのプロジェクト「夢の教室」開催事業)は、学校の授業を利用して、さまざまなスポーツ選手等が「夢先生」となり、自らの体験をもとに「夢をもつこと、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」等を講義と実技を通じて子どもたちに伝える事業で、小牧市の全小学校で実施されます。
 コロナ禍、夢先生の来校は叶いませんでしたが、夢先生と教室をオンラインでつなぎ、双方向、リアルタイムでの夢の教室が実現しました。
 カメラの向こうの夢先生は、元プロサッカー選手の結城耕造先生。夢先生から意見を求められた子ども達が挙手すると、ファーストネームが呼ばれて指名されるその様子は、さながら教室での授業。プロの実体験に裏打ちされた語りに、子どもたちの眼差しも真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏をすずしくさわやかに

家庭科は「夏をすずしくさわやかに」。
夏に快適に過ごすための住まい方や衣服の着方、手入れについて学習します。
今日のめあては「快適な着方を考えよう」。
衣服の働きを考え、生活に合った着方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子

1組は外国語。
1時間目からゲームで大盛り上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 すこやかデー 5時間授業
3/11 地球を守ろう運動スペシャル
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292