最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:77
総数:1024156
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

テープカッター作り

 まず、描いたデザインに板を切り、やすりで磨いてつるつるに。
 次に、板に立体感を出すために、彫刻刀で彫りました。
 そして、イメージしたデザイン色を塗り、ニスを塗って仕上げました。
 2か月ほどかけて、これらの行程を経た、力作の数々です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏の魅力

音楽「演奏のみりょく」の学習中。
2人の指揮者によるベートーベン作曲『交響曲第5番「運命」(第1楽章)』の演奏を聴き比べ、それぞれの良さについて語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音遊「未来に駆ける〜One for all All for one〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

ミニ運動会<短距離走>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

明日はいよいよミニ運動会

今日が総仕上げの練習。
小学校最後の運動会を立派に飾れるよう、最後までがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の練習

 6年生の音楽です。合唱の練習をしています。
 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、制約のある中ではありますが、音楽の合唱を始められるようになりました。近々、合唱の模範ビデオを撮影する予定の6年生は、音楽室よりも距離のとれる多目的室で、合唱の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行新聞

 6年の廊下には修学旅行新聞。
 学習の成果や楽しい思い出がぎっしりつまった、力作が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 てこの働き

 6年生の理科の学習です。てこが水平に釣り合うときは力がどうなっているのかを考えました。
 「釣り合うってどういうこと?」という疑問に、先生が、ダムの様子や鳥が飛んでいるときを例に補足説明をしていました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ運動会に向けて

11月20日(土)のミニ運動会に向けて。
練習に熱が入ってきました。
最高学年らしい演技に期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縮図を使って

 6年生の算数の授業です。縮図の学習が進んできて、今日は、縮図を利用して実際の距離を考える課題に挑戦しています。
 席をグループにして、相談しながら課題を解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 地球を守ろう運動スペシャル
3/15 5時間授業
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292