最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:59
総数:1025247
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

重要 一色小学校いじめ防止基本方針

 「一色小学校いじめ防止基本方針」を改訂しました。
   ◇「いじめは、人間として絶対に許されない」
   ◇「いじめは、どの学校でも、どの子にも起こりうる」
   ◇「いじめられている子どもを最後まで守りぬく」
 本校においては、この3つの考え方を基本に、家庭・地域等との連携を図り、自校の課題を見いだし、子どもの実態に応じた取組を推進します。また、市教委や関係機関等とも連携し、いじめの「予防」「早期発見」、いじめに対する「措置」を適切に行っていきます。
 本校ホームページ右側の<配布文書>欄に改訂版を掲載しましたので、ご覧ください。 

画像1 画像1 画像2 画像2

個人懇談会・校内作品展のお知らせ

画像1 画像1
 明日より以下の期日に個人懇談会・校内作品展を行います。
    12月3日(金) 
    12月6日(月)
    12月8日(水)
◇案内日時にご協力をお願いします。
◇懇談時間は各家庭10分程度です。
◇お車でのご来校はご遠慮ください。
◇駐輪場は北門横にあります。
◇上ばきをご持参ください。
◇控室 1年:第1理科室/2・3年:生活科室/4年:コスモス教室
    5年・ひまわり:ひまわり多目的室/6年:多目的室
◇同日に校内作品展も実施しますので、ぜひご覧ください。
◇短い懇談時間ですが家庭と学校の連携を深める会にしたいと思います。
 よろしくお願いいたします。  
    

なわとび週間

なわとび週間3日目。
寒風に負けず、がんばる一色っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全優良校として表彰されました

 今日の朝会(放送)で、改めて交通安全優良校の表彰を行い、代表児童に表賞状と記念品が贈られました。
 今日12月1日(水)から12月10日(金)まで、年末の交通安全県民運動が実施されます。
 これからも安全な登下校と地域での交通安全の活動を一生懸命行い、交通安全の防止に努めていきます。
画像1 画像1

なわとび週間

なわとび週間2日目。
昨日より少々寒い中、元気にがんばる一色っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間(午後の部)

15分休みもなわとびに勤しむ一色っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間スタート

 11月29日(月)から12月1日(水)までの3日間は「なわとび週間」。
 感染対策をしながら、健康的な身体づくりをするとともに、基本的な動きを身につけます。20分休み及び15分休みに運動場で行い(自由参加)、個人で「なわとび検定」に挑戦します。
 季節は早足で冬に向かっていますが、寒さに負けない、元気いっぱいの一色っ子たちです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会

画像1 画像1
 みなさん、おはようございます。
 今日は素晴らしい秋晴れのもとでミニ運動会を行うことができます。
 今年も2つの理由で特別な運動会になりました。1つは、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、2学年ずつのミニ運動会にしたこと。もう1つは、熱中症予防の観点から、9月から11月に実施をずらしたことです。
 種目が減ったり、高学年の活躍の場がなくなったりするなど、残念に思うところはありますが、けがに気を付け、短距離走やかけっこに、競遊や音遊に全力で取り組んで、ミニ運動会を盛り上げましょう。
 保護者のみなさま、今日はご来校いただき誠にありがとうございます。やっと学校公開に来ていただくことができました。コロナ禍で練習もままならない状況もありましたが、精いっぱい取り組んできて、今日を迎えた子どもたちに、温かい声援を送っていただければ、と思います。よろしくお願いいたします。それでは、
 5・6年生のみなさん、みんなで「心を一つに」し、「未来に駆ける」ようがんばりましょう。
 1・2年生のみなさん、「みんなでフラッグ」をたなびかせ、「おひっこし」で力を合わせてがんばりましょう。
 3・4年生のみなさん、「タッタ」をかっこよく、「肆の型」の「呼吸」を合わせてがんばりましょう。 

今日のペア読書

今日のペア読書は3年生と5年生。
5年生のお兄さんお姉さんぶりも、すっかり板についています。
3年生の聴き手ぶりも、しっとりと落ち着いたもの。
こうして学校文化が引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

 15日(月)1時間目終了後すぐ、今年度2回目のシェイクアウト訓練を行いました。
 シェイクアウト訓練とは、地震発生を想定し、その場で即座に、身を守るための安全行動を取る訓練です。一色小学校では、年2回の避難訓練に加えて、年3回のシェイクアウト訓練を実施します。
画像1 画像1

図書室まつり開催中

今日は1年生と6年生でペア読書。
6年生のお兄さんお姉さんが、1年生に読み聞かせをしました。
たくさんの教室や特別教室に分散し、密にならないように行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の様子

3年生は理科「日光のはたらき」。影の長さはどう変わる?
4年生は外国語活動。ALTのリザ先生といっしょに。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 11月5日(金)第2回学校運営協議会を開催しました。
 一色小学校では「温かい人間関係の構築」「関わり合いながら学ぶ力の育成」「『チーム一色』の結束力」「安全意識の高い子どもの育成・地域づくり」を重点目標に、地域の皆様の力をお借りして「コミュニティスクール推進事業=特色ある学校づくり」を進めています。
 第1回の会はコロナの関係で書面開催となりましたが、第2回の今日は、教育後援会会長、交通安全推進協議会会長、地域協議会防災部会長、スポーツ振興会会長、パトボラ・民生児童委員・PTAの各代表、学校地域コーディネーターの方々にお集まりいただき、2学期以降の教育活動や今後の学校づくりについて協議していただきました。
 ウィズコロナ・ポストコロナの学校運営に向け、地域の輪を再びつなげ、広げていくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「図書室まつり」開催中(その2)

校内各所で「おすすめの本」などを紹介中。
たくさん読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書室まつり」開催中

読書の秋。
一色小学校では「図書室まつり」を開催中。
朝の活動時間は全校一斉の読書タイム。
静香に落ち着いて本の世界に浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全優良校として表彰されました

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県警察本部及び愛知県交通安全協会より交通安全優良校として表彰されました。
今日の交通安全教室に合わせて、小牧警察署長様より表彰状と記念品をいただきました。
これからも交通安全に気をつけ、安心・安全な生活を送るようにがんばりましょう。

就学時健康診断

10月21日(木)就学時健康診断が行われました。
来年度の新入児は87名(10月21日現在)。
半年足らずで一色っ子の仲間入りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校ホームページ閲覧不可のお知らせ

 センターサーバの修理・交換のため、下の日程で、学校ホームページの閲覧ができなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

令和3年10月25日(月)16:00〜17:00
 *作業の進捗により、作業時間が前後する可能性もあります。

1学期をふり返って

終業式を教室にて放送で行った後は、各クラスで学級活動。
1学期を振り返り、夏休みに、そして2学期に向けて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学級活動(1・6年生)

今日のペア学級活動は、1年生と6年生。
6年生が立てた計画のもと、体育館や1・6年生の教室で、20分放課をともに楽しく過ごしました。
6年生の優しいお兄さん・お姉さんぶりが光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292