最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:170
総数:1027353
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝はPTA役員の方があいさつ運動を行ってくださいました。
 「あいさつ」は、夏に6年児童・教職員・PTA執行部・学校運営協議会委員を対象に行った「一色小の児童・校区についてのアンケート」でも、それぞれの立場から一色小学校の児童の課題として最も多くあがっていた項目です。
 温かい人間関係の構築のためには、まずは「あいさつ」からです。
 PTAや地域の皆さんのお力もお借りしながら、重点的に指導していきたいと考えています。

PTA地域ふれあい活動〜炊き出し体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にある防災備蓄倉庫の中に保管してあるはそり鍋などを使って炊き出し体験をする講座です。
 今日のメニューは“すいとん”です。
 野菜を切って、小麦粉を練り、みそ仕立ての汁で煮込んだら完成です。
 おいしいすいとんができました。
 また、途中、みんなで防災倉庫の中に何が保管されているのかも見学しました。

PTA地域ふれあい活動〜焼き物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 素焼き用の粘土をつかって、カップやお皿、置物などを制作する講座です。
 講師の先生に基本的なつくり方を教わったらさっそく制作です。
 焼き上がりが楽しみですね。

PTA地域ふれあい活動〜火起こし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠い昔の人たちが使っていたと思われる火起こし機を使って火を起こし、お餅などを焼いて食べる体験をする講座です。
 火起こし機を必死に上下させてもなかなか火がついてきません。
 火を起こすのはなかなか大変です。
 でも最後にはみんなおいしそうにお餅をほおばっていました。

PTA地域ふれあい活動〜絵本カバーでバッグづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の図書室に置いてある絵本についていたブックカバーを利用して、かわいいバッグをつくる講座です。
 廃棄されるはずだった絵本カバーがかわいいバッグに変身しました。

PTA地域ふれあい活動〜ディスコン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ振興会の皆さんに教えていただきながら、ニュースポーツに取り組む講座です。
 ディスコンをみんなで楽しみ大いに盛り上がったほか、新しい種目であるラダーゲッターも教えていただきました。

PTA地域ふれあい活動〜UVレジンでつくるチャーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 レジン(液体プラスチック)にシールなどを入れて、UVライトで固めてチャ−ムをつくる講座です。
 ハートや星などの型を使って、かわいいチャ−ムをつくりました。

PTA地域ふれあい活動〜ダンボールアート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンボールを素材にしたペーパークラフトの講座です。
 恐竜、子犬、列車などを、パーツを彩色したあと丁寧に組み立てました。

PTA地域ふれあい活動〜アイシングクッキー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からはPTA「地域ふれあい活動」を行いました。
 地域在住の方などを講師にお迎えして、8つの体験講座を行いました。

 甜菜糖を使用しアレルギーのある方でも食べれるように材料にこだわりを持ったクッキーにアイシングをぬり、きれいにデコレーションする「アイシングクッキー」の講座です。
 おいしそうにデコレーションされたクッキーができあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 教育相談 一斉下校14:55
11/9 学校公開日代休日
11/11 市青少年健全育成市民大会
11/12 集金振替日 教育相談
11/13 B日課 一斉下校14:30
11/14 5-2読み聞かせ 6年市民文化財団アウトリーチ事業(落語)5・6時間目
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292