最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:186
総数:1027159
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているヘチマは順調に成長し、蔓を伸ばし始めました。
 「緑のカーテン」事業として育てている中庭のゴーヤもしっかり網に蔓を絡ませはじめ、花も咲き始めています。
 梨園の梨はぎっしり葉を茂らせ、梨の実は直径4cm近くに育ってきました。

幼稚園・保育園連絡協議会

画像1 画像1
 幼稚園・保育園の先生方に来ていただき、一色小の1年生の児童のことについて連絡会を開きました。1年生の学習の様子を見てもらい、成長ぶりなども交えながら、児童がよりよく学校生活を送れるように話し合いました。
 学校・保護者・地域の方々・・そして、幼稚園や保育園の先生方にも見守られて子どもたちは育っていきます。

6月2日  本日の給食

画像1 画像1
 6月2日の給食

  牛乳  ロールパン  焼きそば  白ごまつくね  冷凍みかん

幼稚園・保育園の先生方の参観

画像1 画像1
 1年生の学習のようすを幼稚園や保育園の先生方が参観にきてくださいました。入学して2か月・・・・頑張ってる様子を見てもらいました。

野外学習だより20

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほぼ予定通りに学校へ到着しました。
 多くの保護者やたの学年の先生方が出迎えてくださいました。
 多くの人に支えられ、たくさんのことを学んだ野外学習であったことをかみしめる解団式でした。

野外学習だより19

画像1 画像1
 西広瀬PAです。
 ほぼ予定通りです。
 学校着も予定通りに15時10分頃になりそうです。

野外学習だより18

画像1 画像1 画像2 画像2
 退所式です。
 所長さんからお話をうかがったのち、代表児童が2日間の想い出と感謝の気持ちを話しました。
 13時10分、ほぼ予定通りに旭高原少年自然の家を出発しました。

6月1日  本日の給食

画像1 画像1
 6月1日(木)本日の給食

  ごはん  牛乳  静岡おでん  さばのカレー焼き  キャベツとたくあんのおかかあえ

野外学習だより17

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品づくりが早めに終わったので、外で班ごとにこの辺り一番の絶景をバックに記念撮影をしました。
 天気が回復してきたので、昼御飯はそのまま外で食べました。
 このあとは退所式です。

野外学習だより16

画像1 画像1 画像2 画像2
 丸く輪切りにしてある木材に、先生にドリルで穴を開けてもらい、回すとキュキュっと音がする金具を取り付けます。好きな絵を描いて紐を通せば完成です。
 素敵な思い出の品ができました。

野外学習だより15

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨はほとんど上がりましたが、コースの林道がぬかるんでいて安全ではないため、バードコールづくりに切り替えました。

野外学習だより14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食の時間。
 朝食は和洋折衷のバイキングです。
 サラダ、コロッケ、卵焼き、パン、ご飯、味噌汁・・清掃で体を動かしたあとなので、美味しく食べられます。

野外学習だより13

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃の時間。
 当たり前のことですが「来たときよりも美しく」を合言葉に協力して取り組みます。

野外学習だより12

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のつどいです。
 同宿している他市の中学校、小学校と3校が一緒に行います。
 ラジオ体操をしたり、代表児童・生徒がスピーチをしたりして親睦を深めました。

野外学習だより11

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝。
 残念ながら未明から大雨です。
 予報ではこのあと回復するようですが、予定していたウオークラリーを実施するのは厳しそうです。
 その場合は、創作棟で思い出の品を作ります。

野外学習だより10

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイアが終わったあと、夕食が早かったので、夜食の菓子パンを食べました。
 このあとはお風呂タイムです。

野外学習だより9

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
 短い時間でしたが、忘れられないひとときになりましたね。

野外学習だより8

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイアのスタートです。
 大きく燃える炎を囲んで楽しいひとときを過ごします。

野外学習だより7

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで協力したので、思ったより早くカレーができました。
 早いクラスは15時前に食べ始めていました。
 みんなで作ったカレーは美味しいね。
 片付けも協力して手際よく行いました。

野外学習だより6

画像1 画像1 画像2 画像2
 飯ごう炊飯の時間です。
 火を起こしたり、野菜を切ったり、みんなで協力してカレーづくりに取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 一斉下校11:35 下校指導
1/10 月曜日課 3年危険予知トレーニング 2年読み聞かせ ひまわり・1年発育測定 給食開始
1/11 B日課 2年栄養教諭による食育指導 3年発育測定 通学団下校14:30
1/12 2年栄養教諭による食育指導 2年発育測定
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292