校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「野球しようぜ」

 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手から、日本国内の全小学校に3個ずつ贈られているグローブが、一色小学校にも届きました。

 今日から来週にかけて、各クラスをお披露目の巡回。
 各クラスで大谷選手の「野球しようぜ」というメッセージを読み上げ、一人一人実際にはめてみたり、サインを確認したりして盛り上がりました。

 1月19日(金)の学校公開日には来賓玄関のガラスケースで展示し、その後再度各クラスをゆっくりと巡回させます。

 今後しばらくは展示をしつつ、体育の授業などで使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/11)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、雑煮、さけの銀紙焼き、煮あえ です。

※ 今日の給食は「正月献立」です。
画像1 画像1

避難訓練

 今日は避難訓練を行いました。繰り返し行っている一次避難だけではなく、運動場の指定の場所へ移動する二次避難まで行う避難訓練です。今日は、休み時間に地震が来た想定で、担任の指示がなくても自分たちで避難する訓練をしました。
 避難にかかった時間は4分55秒。先生がいなくても、上手に避難することができました。
 元日に起きた能登半島の大地震では、多くの人が亡くなり、苦しい避難生活も続いています。また、今なお支援物資が届かず、つらい生活をしている方々もいます。そういった人たちに思いを寄せながら、万一のことが起きたときに自分たちはどう行動するか、子どもたちなりに考えられるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 真冬らしい冷え込みの朝です。今朝は、体育館で始業式を行いました。
 3学期は、1年のまとめであると同時に、次の学年への準備をする時期でもあります。元日の地震で苦しい避難生活を送っている人々に思いを馳せながら、3学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 今朝は、2学期の終業式を行いました。体育館に全校児童が集まり、校長先生のお話、校歌斉唱、生徒指導の先生からのお話と、表彰伝達式。全校が集まっての式は久しぶりです。
 冷え込みが厳しく、早い時間から大型ヒーターをたいての式でしたが、表彰伝達式では自然に拍手がわき起こるなど、ほんわかと心が温かくなる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/21)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、かぼちゃグラタン、福神サラダ、チョコレートケーキ です。
画像1 画像1

今日の給食(12/19)

今日の献立は、ごはん、牛乳、ひきずり、さばの銀紙焼き、ひじきのいため煮 です。
画像1 画像1

今日の給食(12/18)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、里芋と大豆の甘辛揚げ、みかん です。
画像1 画像1

今日の給食(12/14)

今日の献立は、ごはん、牛乳、さけだんご汁、れんこんサンドフライ、ほうおれんそうとツナのあえもの です。
画像1 画像1

今日の給食(12/13)

今日の献立は、中華めん、牛乳、タンタンメン、焼きぎょうざ、杏仁豆腐 です。
画像1 画像1

今日の給食(12/12)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、わかさぎの南蛮漬け、くきわかめのサラダ です。
画像1 画像1

今日の給食(12/11)

今日の献立は、ごはん、牛乳、さわにわん、野菜はんぺん、鶏肉と野菜のいためもの、ももゼリー です。
画像1 画像1

今日の給食(12/8)

今日の献立は、くろロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースかけ、ブロッコリーのソテー です。
画像1 画像1

今日の給食(12/6)

今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目あんかけめん、春巻き、わかめの中華あえ です。
画像1 画像1

今日の給食(12/5)

今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの卵とじ、レバー入りつくね、きんぴらごぼう です。
画像1 画像1

今日の給食(12/4)

今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ぶりの竜田揚げ、しそこんぶあえ、ヨーグルト です。
画像1 画像1

今日の給食(11/30)

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、コーンフライ、ひじきの和風マリネ、角チーズ です。
画像1 画像1

今日の給食(11/29)

今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、ツナそぼろ、千切りたくあんあえ、手巻きのり です。
画像1 画像1

4連休明け 3時間目の様子

 3時間目の様子。

 1年生の国語「じどう車しらべ」。
 トラックの「しごと」と「つくり」を読み取ります。

 3年生の国語「すがたをかえる大豆」。
 集めた情報を、シンキングツールを使って分類します。

 5年生の音楽「豊かな表現を求めて」。
 『風とケーナのロマンス』の拍をみんなで体感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4連休明け 2時間目の様子

 勤労感謝の日〜学校ホリデー〜土日の4連休明け。
 流感の波も収まり、穏やかに学校生活再開です。

 2時間目の様子。

 2年生の音楽「いい音見つけて」。
 パートに分かれて二部合奏をします。

 5年生の外国語「What would you like?」。
 欲しい物を伝えて注文したり、値段を尋ねたりします。

 6年生の算数「比例と反比例」。
 2本の直線のグラフから、いろいろなことを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 委員会
2/22 4時間授業 一斉下校13:15
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292