最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:155
総数:1025156
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の環境を調べに出かけました。
わたしたちが使った水やきれいになった水を見つけることができました。
また、社会科で学習している消防の施設をたくさん見つけることができました。

1年生を交えた一斉下校

画像1 画像1
 1年生は、4月の授業参観の時は特別に5時間授業でしたが、今日から給食の後に清掃を行い、5時間目の授業を受けるようになります。
 今日・明日は先生たちが校区訪問に出かけるので、全学年5時間授業です。
 5時間目が終わって仲よし像の前でフルーツ下校の場所に並んで待っていると、班長さんたちが迎えにきてくれました。
 みんなそろって一斉下校で帰ります。

「くに」の統一 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本の歴史を学んでいます。
  今日は、弥生時代から大和朝廷の時代にかけて、「むら」が統一されて「くに」となり、小さな「くに」が統一されて大きな「くに」ができあがっていった経緯を学んでいます。
 「ワカタケル」や「大和朝廷」について、教科書や資料集をつかって調べ学習をしています。

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
 5年生が野外学習のキャンプファイヤーのクラススタンツについて話し合っています。
 どんなスタンツにすると自分たちの暮らすらしさを表現できて、なおかつみんなで楽しめるだろう。
 こういうことをみんなで真剣に話し合うこともまた野外学習を通した勉強ですね。

今日の給食 5月1日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ピリカラスープ、ビビンバ、オレンジ、
 ごはん、牛乳

登場人物同士の関わりをとらえよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「なまえをつけてよ」というお話を、登場人物の相互関係や心情の変化などに気をつけて読んでいきます。
 特に、主人公である春花と転校生の勇太の関係の変化、春花野勇太に対する気持ちの変化に気をつけながら読み味わっていきます。

文字の組み立て方 5年生

画像1 画像1
 5年生の書写の授業です。
 今日は、毛筆で、「土地」という課題を、「へん」と「つくり」の幅や。「土」の点画の形の変化二期をつけて、字形を整えて書きます。
 落ち着いた雰囲気の中で、集中して練習できていますね。

答えが九九にないわり算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「40÷4」や「0÷4」の計算の仕方を考えます。
 これまでの問題のように、九九を使う計算ではありませんが、考え方は同じです。
 (わられる数)を(わる数)分に分けると・・・
 友だちと確認しながら答えを求めます。

「何倍」にあたりますか 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「かんには30こ、ふくろには6このあめがはいっています。かんのあめの数はふくろのあめの数の何倍ですか。」
 「何倍」にあたる数をわり算をつかって求めます。
 どういう考え方をするとわり算の式で求められるのか、みんなに説明します。

じゅんじょに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 「たんぽぽのちえ」という説明文を、時間の順序や理由付けを表す言葉に着目しながら読みます。
 たんぽぽの変わっていく様子を順序に気をつけて読み取り、初めて知ったことや驚いたことを発表します。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物を燃やすはたらきのある気体は何だろう。
 物が燃えるためには空気が必要なのはわかりましたが、空気の中の何が必要なのかを調べる実験をしています。
 窒素、酸素、二酸化炭素を集気びんの中に満たし、火のついたろうそくを入れてみます。

教室の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学級では、国語の授業や音読カードの準備をしています。
 国語の授業では、音読の練習をしています。
 「あかるい あさひだ あいうえお」
 音読をするときの正しい姿勢を覚えながら、発声の時の口の開き方の気をつけながら、みんなで音読します。
 また、これから家庭学習で取り組むことになる音読練習を記録していくカード、「音読カード」の準備をしているクラスもあります。

校区探検 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が校区探検に出かけました。
 総合的な学習の時間のテーマ「環境学習」について校区の様子を知ること、社会科の学習の地域の安全を守る施設の1つとして消防施設の見学、理科の学習のこの時期の生き物の様子の観察という目的で校区を歩いてきます。

 こうしたときにはいつも学校サポーターさんが安全指導補助として一緒に出かけてくださいます。いつもありがとうございます。

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
 5年生が朝のモチノキタイムに学年集会を行い、野外学習の持ち物などの確認をしました。
 野外学習までは1ヶ月ほどありますが、必要なものや服などについて、ゴールデンウイーク中から用意を始められるよう確認しました。

xの値を求めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 文字と式の学習をしています。
 「1個x円のケーキ9個と1袋350円のクッキーを買うと代金はy円になります。」という問題から「9x+350=y」という文字式をつくることはできました。
 今日は、「yの値が○○の時のxの値」を求める学習です。

気をつけましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の下校に付き添ったときに校区を東西に流れる新木津用水の様子を見ると、春先に比べてずいぶん水が増えていました。
 これから梅雨時にかけてどんどん水かさが増していくことが予想されます。
 用水なので、当然川に降りる階段もあちこちにありますが、両岸にはきちんとフェンスがありますので、子どもたちには絶対に川に降りたり遊んだりしないよう指導しています。(たとえ何かが風で飛ばされて川に落ちても大人を呼ぶよう指導しています。)
 ご家庭・地域においても同様の声かけをお願いします。

順調に育つ梨

画像1 画像1
 暖かい気温に適度な雨、自然の恵みを受けて梨の実が順調に育っています。
 大きなものは早くも直径1cmほどに膨らんできました。

 ただ、春先に梨名人さんも「もう植え替えなければいけない。」とおっしゃっていた西から2本目の梨の木は、残念ながらかなり弱っているようです。

アルファベットを覚えよう! 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日もアルファベット(小文字)を覚える学習です。
 「m」「a」「p」
 目の前にアルファベットのカードをランダムにばらまいておいて、ALTの先生が読み上げたアルファベットを聴き取り、行った順番に並べると・・・。
 簡単な英単語も覚えながら楽しく学びます。

わたしたちの国土 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の領土について学んでいます。
 沖ノ鳥島、南鳥島・・・
 「領海」について学びながら、日本の東西南北それぞれの1番端にある島について確認しています。
 初めて知ることも多く、子どもたちは興味津々で先生の話を聴き、資料集の写真に目をやっています。

今日の給食 4月28日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 春野菜のシチュー、ウインナー、
 ほうれんそうとコーンのソテー、
 ミルクロールパン、牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 B日課 校区確認日 一斉下校14:30
5/2 B日課 6年青塚古墳見学 1・2年生交流会 校区確認日 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292