最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:1026413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土のひもをつくって、いろいろな形をつくる制作です。
 粘土など可塑性のある素材を使って自由に工作するのは、子どもたちの大好きな活動です。
 友だちの作品とつなげたり、こつこつと緻密な作品をつくったり、思い思いに創作活動を楽しんでいます。

学校図書館司書さんの読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
 今日は学校図書館司書の方の来校日です。
 朝のモチノキタイムには2年生が読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は、「にじいろのさかな」「やさいさん」「にんじんとごぼうとだいこん」です。
 ちょうど国語で「スイミー」の学習をはじめている子どもたちは、よく似たお話に興味津々で聞いていました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は朝からしとしと雨が降るあいにくの空模様ですが、PTA役員の方があいさつ運動を行ってくださいました。
 傘をさしている上、たくさんの荷物を抱えている子どももいて、子どもたちは登校してくるのも疲れると思いますが、さわやかな笑顔とあいさつで出迎えてもらって、元気に1日のスタートが切れそうです。

委員会活動  6月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動がありました。5・6年生の児童がどこかの委員会に所属して、自分たちの学校を自分たちの手でよりよいものにしていこうとする自発的・自治的な活動です。
 計画・放送・給食・保健・図書・体育・美化・飼育・環境・生活安全・梨の委員会があります。

1年生 あさがおの支柱をたてたよ

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。あさがおが大きく育ってきたので、支柱をたてました。つるが巻き付くようにたてました。たくさんの花が咲くといいね。

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 1年生も、養護の児山先生に歯磨き指導をしてもらいました。6さい臼歯のお話やなぜ虫歯になるのかというお話をテレビ画面で画像を見ながら聴きました。大人の歯は、子どもの歯のようにはえかわらないので、しっかり磨きましょう。上手な歯の磨き方も覚えましたね。

草取り  運動場・プール横・梨園

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に、運動場やプール横、梨園の草取りをしています。袋いっぱいに、草をぬいています。きれになりますね。

2年生 国語「スイミー」

画像1 画像1
 2年生の国語「スイミー」の学習です。お話のまとまりごとに場面分けをしています。ペアで確認しながらすすめていきます。

5年生 「はばたけ 未来」

画像1 画像1
 5年生は、「はばたけ未来」の学習をしています。自分のよさを知り、そのよさを生かして将来の職業について考えていくといいですね。「男だから・・」「女だから・・」という理由で嫌な思いをすることはありません。その人のよさをお互いに認め合っていくことが大切ですね。人として、よりよく生きていきましょう。

5年生 算数「小数のかけ算を使って」

画像1 画像1
 5年生の算数の学習です。辺の長さが小数の場合の体積を求めます。体積の公式を使って、直方体や立方体の体積を求める問題をグループで確認しながら解いていきます。

5年生 国語「生き物は円柱形」

画像1 画像1
 5年生の国語「生き物は円柱形」の学習です。筆者の言いたいことはどんなことだろうかえお考えながら読みます。まず、文章の意味を理解するために、わからない言葉の意味を国語辞典で調べて読んでいきます。

6月5日(火)本日の給食

画像1 画像1
 6月5日(火)本日の給食

  ごはん  牛乳  みそ汁  さわらの照り焼き  切り干しだいこんとささみのあえもの

1年生 体育「ボール運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育「ボール運動」の学習です。ボールを使って投げたり、受け取ったりして体を動かします。

6年生 算数「ことばの式に表そう」

画像1 画像1
 6年生の算数「ことばの式に表そう」の学習です。式を見て、ことばの式を考えます。

6年生 算数「分数」

画像1 画像1
 6年生の算数の学習です。「分数」のまとめをして、問題をどんどん解きます。不安なところやわからないところは、友達と相談しながら答えを導き出します。しっかり復習しましょう。

6年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 6年生の音楽の学習です。今日は、リコーダーのテストです。練習の成果を出します。待っている間、音符を読んだり書いたりする練習をしています。

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロガーレ」の学習です。いろいろな形に紙を切ったり、丸めたりして、ビー玉がころころ転がるような仕掛けを作ります。はずれないようにしっかり接着します。

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
 4年生の国語「一つの花」の学習です。文章全体を読み、思ったことや感じたことを書いていきます。

4年生 算数「一億をこえる数」

画像1 画像1
 4年生の算数「一億をこえる数」の学習です。一億、一兆を超える数の位取りの仕組みについて理解して、それらの数を読みます。一億を超える数の仕組みを調べ、兆の位について学びます。

3年生 理科「ほうせんかを観察しよう」

画像1 画像1
 3年生の理科の学習です。ほうせんかが大きくなってきました。葉の様子、茎の様子をしっかり観察しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 B日課 6年危険予知トレーニング 代表委員会(7時間目)
6/16 学校公開日(1・2時間目) 引き渡し訓練 学校運営協議会9:40〜 開校50年記念事業資源回収13:30〜
6/18 学校公開日代休日
6/19 クラブ(6時間目)
6/20 学校施設開放運営委員会18:00
6/21 4年危険予知トレーニング 部活動大会前健診 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292