最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:1026413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

くみ立てを考えて書き、知らせよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「初め」「中」「終わり」を意識して、取材したことを文章に表す学習です。
 「こんなもの見つけたよ」という題で、自分が見つけたものについてみんなに伝える文を書いてみます。

一億までの数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 一億までの数の仕組み、読み方、書き方や、千万の位までの加減計算の仕方を学習しています。
 今日は、大きな数の大小を比べる学習です。
 「数直線」について、目盛りの取り方や読み取り方などを知り、大きな数を数直線上に表してみます。

もうすぐ七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の土曜日は七夕です。
 天気予報によると、当日星空を見るのは難しそうですが、低学年の教室には、七夕の飾りが飾られています。
 短冊には、1人1人の子どもの素直な願いが書かれています。

すきなこと、なあに 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「すきなこと」と「その理由」を順序よく2文で書き、書いたものを読み合って、感想や質問を伝え合う学習です。
 今日は、練習として自分の「たからもの」を紹介しています。
 聞く側も、友だちの話をしっかり聞いて、ちゃんと質問できています。

「は」「を」「へ」をつかおう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 助詞「は」「を」「へ」を正しく使って文を書く学習です。
 教科書に載っている「わに」の唱え歌を調子よく詠みながら、助詞「は」「を」「へ」の使い方、読み方に慣れていきます。

7月4日(水)本日の給食

画像1 画像1
 7月4日(水)本日の給食

  ごはん  牛乳  なめこの白みそ汁  ごぼう入りつくね  鶏肉とたけのこのしょうゆバター炒め

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
 1年生の国語「おむすびころりん」の学習です。場面ごとに場所、出来事、それぞれの人物の気持ちを考えて、グループごとに音読の分担を決めて練習しています。ちょっと動作も入れながら、楽しく音読をしています。

1年生 算数「いくつ おおいかな」

画像1 画像1
 1年生の算数「いくつ おおいかな」の学習です。違いを見つけて、いくつ多いのかを考えます。式に表すにはどうしたらよいのかを考えていきます。

2年生 国語「組み立てを考えて 書こう」

画像1 画像1
 2年生の国語「組み立てを考えて 書こう」の学習です。何を書きたいのかをはっきりさせて、作文を書きます。書いたら、チェックしてもらいます。

6年生 図工「わたしのたいせつな風景」

画像1 画像1
 6年生の図工「わたしのたいせつな風景」の学習です。友達の作品を鑑賞して鑑賞シートに書きます。友達がどの場所を選んで、どのように描いたのかをしっかり見て、よいところやいいなあと思うところを見つけます。

6年生 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
 6年生の理科「植物のからだのはたらき」の学習です。植物の体内に入った水の行方を考え、植物の水の通り道を調べます。画像でも確認しています。         

3年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習です。「メリーさんのひつじ」「アチャパチャノチャ」など、たくさんの曲をリコーダーで練習しています。

3年生 算数「1億までの数」

画像1 画像1
 3年生の算数「1億までの数」の学習です。大きい数の位を考えて数の構成について学んでいます。

1年生 「たなばたかざりを つくろう」

画像1 画像1
 1年生の「たなばたかざりを つくろう」の学習です。折り紙を折って、切って、開いて・・・・・すてきな飾りを作っています。

2年生 図工「ざいりょうから ひらめき」

画像1 画像1
 2年生の図工「ざいりょうから ひらめき」の学習です。完成した作品を鑑賞しています。友達の作品のよいところやすてきだなあと思うところをカードにかいています。友達の作品を見ることで、自分の考えの参考になることが増えます。

4年生 テストに集中

画像1 画像1
 4年生です。学期末になり、どの教科もテストが増えています。どれだけ理解できたかを確かめます。集中して取り組みます。

4年生 国語「漢字の広場」

画像1 画像1
 4年生の国語「漢字の広場」の学習です。教科書に出てくる漢字を使って、文章を作ります。テレビ画面でも確認しながら、夏休みにしたいことを考えて文章にします。

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1 画像1
 5年生の社会「わたしたちの生活と食料生産」の学習です。ちらしを見て、食料品の産地を調べ、食料品の産地の位置を地図帳で確かめます。どこで生産されているのか、特徴を話し合います。

5年生 国語「きいて きいて きいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語「きいて きいて きいてみよう」の学習です。目的や状況に応じた聞き方を考え、インタビュー活動に取り組みます。話し手の意図を捉えながら聞き、自分の意見と比べるなどして考えをまとめます。どんな聞き方がよいのかも考えて話し合います。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、朝の時間に司書の岡田先生に読み聞かせをしていただきました。「ぼく、にげちゃうよ」「999ひきのきょうだいの おひっこし」「だんごむし みつけた」の3冊です。
 うさぎのこどもが、空想でいろんなものになるよと話すと、おかあさんうさぎもそれにあわせて、いつもそばにいるよということを伝えます。心がほんわかしてくるお話でした。他の2冊の大型絵本にも聞き入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 6年救急蘇生講座(3時間目) クラブ(6時間目)
7/18 地球を守ろう運動
7/19 歌声集会 一斉下校14:55
7/20 終業式 一斉下校11:35
7/21 夏季休業(〜8/31)
7/22 プール開放
7/23 バスケ市内大会(男子) 通学団プール(Aグループ:正門使用通学団)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292