最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:170
総数:1027336
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

いよいよ明日は、出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった夏休みも、後半を迎えました。

いよいよ明日(8月21日)は、出校日です。

すでにお知らせしている通り、児童のみなさんは、いつも通りの時刻に通学団で登校してきてください。
下校は10時45分の予定となっています。
なお、本年度は、親子除草作業はありません。

元気な子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。

正門前ガードレール完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前の歩行者用ガードレールが完成しました。

これまでは、登下校の際にバランスを崩してしまうと、田んぼに落ちる心配がありました。

しかし、今回のフェンス設置で、より一層安心して登下校をすることができるようになると思います。

工事再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、お盆はゆっくりお休みできましたか。
 お盆も終わり、一色小学校では工事が再スタートしました。
 今回の工事では、正門前の田んぼ沿いのところに、フェンスを取り付ける作業をしています。
 毎日登下校する道もこれで安心ですね。

静かな一日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨が降り、どんよりとした天気で、校庭はひっそりとしています。
 出校日まで、あと6日ほどとなりました。子どもたちの元気な声が、校内中に響き渡るのが待ち遠しいです。

夏休みも折り返しです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも半分が過ぎました。今日もとても暑い一日です。そんな暑さにも負けず、いも畑のサツマイモのつるは、元気いっぱいのびています。ヘチマ棚には、ハチたちが飛び交っていました。虫や花たちの元気に負けないように、一色っ子のみなさんも、この暑い夏を元気に乗り切ってほしいです!10日後には出校日があります。一色っ子の元気な声が響き渡るのも、もうすぐですね。

放送設備入れ替え完了!!

画像1 画像1
 今日は、先日行っていた、放送設備の入れ替えが完了しました。とてもきれいになり、用もないのに触りたくなっちゃいます。
 ほかにも学校のあちらこちらで、二学期、一色っ子が快適に過ごせるように、新しい設備の設置、設定をしていました。楽しみにしていてください。

梨園の散水用ホースをつけて、お水たっぷり!

画像1 画像1
 毎日暑いですね。梨園の梨も水が足りなくて大きくならないかも・・・・・という心配があり、散水用ホースを取り付けました。毎日朝と夕方、その散水用ホースを活用してたっぷり水やりをします。
 大きくなあれ。

夏休み後半のバスケ部・カラーガード部・金管部の活動について

 暑い日が続いていますね。天気予報を見ると、夏休み後半も高温・多湿な日が続きそうです。
 熱中症等の危険があるため、夏休み後半に予定されているバスケット部とカラーガード部の練習は中止とします。
 金管部については、27日〜30日にエアコンのある室内での練習を行います。
 ただし、非常に熱い中での活動となることが予想されるので、下記のようにお願いします。
 
 ○ 活動時間は休み前に配布した文書通り、8:30までに集合し、10:15下校とします。
 ○ 登下校の負担を軽減するため、車で送迎していただいても構いません。
 ○ 参加は強制ではありません。お子さんの体調により欠席させていただいても結構です。ただし、その場合は8:30までに学校に連絡してください。

放送設備工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
 一色小学校のみなさん、お元気ですか?夏休みの思いではできましたか?宿題は進んでいますか?みなさんがいない学校では、ただいま放送設備入れ替えの工事を行っております。作業員の方は、とても暑そうです。どんな放送設備になるのか楽しみですね。

レゴに夢中!?

画像1 画像1 画像2 画像2
あっ!レゴで遊んでいるー??
実は・・・プログラミング学習を行うために、レゴブロックを購入しました。
コンピュータに指示を入力して、思い通りにロボットを動かすという学習をします。
みんな楽しみにしててくださいね!

無事に帰ってきました!

画像1 画像1
北海道八雲町との交流学習に出かけていた子どもたちが無事に帰ってきました。
とても楽しく充実した4日間を過ごしてきたようです。
どんな4日間だったのか、始業式に聞かせてくださいね。

ありがとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても暑い中、一色小にスパイダーマンが・・・!!!
実は、この方は、たくさんの窓ガラスをきれいにしてくださっているプロの職人さんです。高さなど平気で、とても手際よく仕事をされ、かっこいいです。
 2学期から、きれいな窓ガラスの教室で学習できるので、嬉しいですね。暑さの中、お仕事してくださり、ほんとうに感謝です。ありがとうございます。

スパイダーマン???

画像1 画像1
この人は誰でしょう?

うさちゃん元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育委員会でお世話をしているうさぎが3匹います。うさぎは暑さに弱いので、この暑さでは、熱中症で倒れてしまいます。そこで今年の夏休みは、ゲージの中ですが、涼しい部屋で過ごすことになりました。おかけで、ぐったりしていたうさぎたちは、少しずつ元気になってきました。
みなさんも、今年の夏は本当に暑いので、体調には気をつけて過ごしてくださいね。

大きなへちまができました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日とても暑い日が続いていますね。学校もとても暑いです。4年生のへちまに水をやっていたら、大きなへちまが3本できていました。夏休みの間に何本できるかな・・・?楽しみです。

水泳部の活動について

 天気の週間予報を見ると、来週も高温・多湿な日が続きそうです。
 熱中症等の危険があるため、来週予定されている水泳部の2日間の練習は中止とします。
 8月17日(金)、20日(月)、22日(水)の練習については、26日(日)に開催される市民水泳大会に安全に出場するため、雷雨や暴風等でない限り行います。
 ただし、非常に熱い中での活動となることが予想されるので、下記のようにお願いします。
 ○ 活動時間は休み前に配布した文書通り、8:30までに集合し、
  10:15下校とします。
 ○ 登下校の負担を軽減するため、車で送迎していただいても構いませ
   ん。
 ○ 参加は強制ではありません。お子さんの体調により欠席させていた
   だいても結構です。ただし、その場合は8:30までに学校に連絡し
   てください。

 その他の部活動の夏休み後半に予定されている活動については、天候の状況などを見て、改めて連絡します。
 よろしくお願いします。

本日の最高気温・・・

変わらず暑い日が続いています。
室内に避難しているウサギたちも心なしか普段よりもじっとして動かず、暑さを凌いでいるように感じられます。

本日の小牧市の予想最高気温がなんと40度!
校庭も13時半には40度にせまる気温になっていました。
どおりで暑いはずです。
週末になりますが、体調管理には十分にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みも一色っ子のために!

 8月に入りました。まだまだ暑い日が続いていますね。
 今日は、作業の日です。教室や多目的室、コンピュータ室をきれいに掃除しています。小牧市からトラックも借りて、たくさんの廃棄物を処理しました。長いお休みでしかできないこと。先生たちは、夏休みも一色っ子のためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 不審者情報のお知らせ

 小牧市教育委員会より不審者情報が届きましたのでお知らせします。

発生日時:8月1日(水)14:50頃
発生場所:名古屋市中川区富田町大字千音寺字仏供田地内
内容:腹を出した男が、児童に対してカッターナイフ様のものを見せなが
   ら、身体を見せるように言い、児童が見せなかったところ「見せな
   いと切るよ。」と言った。
不審者の特徴:男1名、30歳代くらい、やせ型、作業着風、
       青色ヘルメット、黄色自転車乗車
その他:現在、警察が対応中です。発生場所は少し遠い場所ですが、ご家
    庭でも外出のときには、十分気をつけるよう話してください。

問題です。セミはどこにいるでしょうか。

画像1 画像1
 正解は、写真の真ん中です。木にしがみついています。木と同じ色をしているので、見つけにくいですね。ニイニイゼミの仲間だと思います。一色小の中庭で見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/21 出校日(通常通りに登校、一斉下校10:45)
8/26 市民水泳大会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292