最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:75
総数:1026404
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

プロジェクター・タブレット等の研修会

画像1 画像1
 夏休み中に、各教室に新しいタブレット型PCとプロジェクター・書画カメラが設置されました。本日の午後、先生たちが研修会を行いました。日々の教育活動に上手にいかせるように研修しました。

収穫まであと少し

画像1 画像1
 梨園の梨の実がだんだん大きくなってきています。
 大きなものは、直径10cm近くなってきて、袋がはじけてきているものもあります。
 ただ、今年の夏の暑さのせいなのか、心なしか全体に小さな実が多いような気がします。
 「梨を味わう会」は、来週の水曜日(9/12)に予定しています。
 梨名人さんによると、これからの1週間でぐっと色づいてくるそうです。
 台風で被害が出ないように祈りつつ、1週間後の収穫を待ちたいと思います。

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが下校していきました。
 長い休みのあとでしたが、大変早く集合し、静かに整列することができました。
 気持ちのよいスターです。
 残念ながら明日は臨時でお休みになってしまいましたが、明後日、また元気な顔を見せてくださいね。

緊急 台風21号接近に伴う対応について

 台風21号が接近してきており、この辺りでも大きな影響が出ることが予想されています。
 小牧市教育委員会より、「明日(9/4)は、市内全小中学校を休校とする。」との通知がありました。
 不要不急の外出は控えて家庭学習に取り組むようにしてください。
 なお、9/5(水)は通常通り授業を行う予定です。
 <swa:ContentLink type="doc" item="21510">台風21号接近に伴う対応について</swa:ContentLink>

9月の保健目標

画像1 画像1
 2学期のスタートにあわせて、保健室前の掲示物も新しくなりました。
 運動会練習を始めるにあたって気をつけるべきこと、9月9日の「救急の日」にちなんだ「けがの防止」に関わることなどの楽しい掲示物が掲示してあります。
 9月の保健目標は、「けがに気をつけよう。熱中症に気をつけよう。」です。
 安全な生活を送るために1人1人が気をつけていけることをしっかり学びたいですね。

教室の風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いお休みが終わってしまって残念な気持ちはあるものの、友だちや先生と会えるのはやはりうれしいものです。
 どの教室でも笑顔で語らう子どもたちの様子が見られました。

教室の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式のあとは学級活動です。
 提出物を集めたり、後期分の教科書を配布してもらったり、初日から忙しく活動しています。

2学期始業式

画像1 画像1
 残暑が厳しくなることも予想されたので、放送による始業式を行いました。
 校長先生からは、大きな事故など無く無事に登校してきてくれたことのお礼の他、2学期も今年度の合言葉『いっしょに』を意識してがんばっていこうというお話や9月1日の「防災の日」にちなんだお話しがありました。
 その後、2年生代表児童の作文発表があり、最後に校歌を元気に歌って式を締めくくりました。
 始業式後の表彰伝達も放送で行い、市民水泳大会で活躍した児童や、作品募集で優秀な賞に選ばれた児童を紹介して、各教室で表彰しました。

2学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
 子どもたちが登校してきました。
 明日は台風の接近で悪天候が予想されますが、今日は子どもたちを励ますかのようにきれいな青空が広がっています。

PTA第3回役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAの第3回役員会・全委員会を開催しました。
 2学期以降の運動会など学校行事への協力、「地域ふれあい活動」や役員選出などのPTA活動などについて話し合いました。
 PTA役員のみなさん、2学期もよろしくお願いします。

みなさんを待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み最後の日でしたが、台風の影響で、晴れたり曇ったりする1日でした。しかし、児童のみなさんは、きっと有意義に過ごしていることと思います。
 さて、今年度は猛暑の影響で、みなさんが学校に来る機会の少ない夏休みでした。さあ、いよいよ来週から2学期が始まります。先生方は、みなさんの元気な顔に出会えることをとても楽しみにしています。

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は台風が発生しやすい年のようで、来週には21号がやってきそうです。万が一に備えて、先生方がサッカーゴールを安全な位置に移動させるなど、その準備をしてみえました。

小牧市民水泳大会(水泳部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(日)に水泳部が小牧市民水泳大会に出場してきました。今年度は、記録的な猛暑のため、夏休み中の練習がほとんどできませんでしたが、最後の大会ということで、みんな頑張って参加していました。結果は、男子(鈴木君、高野君、小田君、中野君)がフリーリレーで3位。個人では、6年の小田君が自由形で3位、バタフライで2位という素晴らしい結果を出してくれました。朝早くから、会場まで送って下さった保護者の皆様方、暑い中応援に来て下さった方々、大変ありがとうございました。

池をのぞくと・・・

画像1 画像1
 夏休みも残り二日となりました。夏の思い出はつくれましたか。
一色小学校の池には、亀と小魚がいます。池をのぞくと、亀と魚が近づいてきてくれます。

今日、ひさしぶりに池をのぞいてみると、
なんとなまずを発見!!!!
みなさんも学校に来たら、池をのぞいてみてくださいね♪
画像2 画像2

地域ふれあい活動の炊き出し練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の午後、PTA主催の地域ふれあい活動(11月4日予定)のために、炊き出し講座の練習をしました。PTA委員さんが、防災倉庫からなべや、コンロを出してセットして、「すいとん」を調理しました。一色小が避難所になったときに、この道具を使って炊き出しをして、食べるものを作ります。はじめてでしたが、おいしいすいとんができました。
 今回の地域ふれあい活動では、この「炊き出し」講座のほかにも、「ダンボールアート」「焼き物つくり」「火おこし」「絵本カバーでバッグつくり」「チャームつくり」「ディスコン」「アイシングクッキー」の8つの講座を考えています。9月に申込用紙を配布しますので、みなさん、ぜひ申し込んでください。

2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式まで、あと5日となりました。みんなが気持ちよく登校できるよう工事がいろいろ行われています。どこがきれいになったか、学校に来たら見てくださいね。

残暑、 猛暑!

画像1 画像1
 まだまだ暑い日が続きそうです。
一色っ子に涼んでもらおうと、ミストがつきました。
みんなのよろこぶ顔が、楽しみです。
校舎のどこについたか、わかりますか?
画像2 画像2

どんより

画像1 画像1
 台風の直撃はまぬがれましたが、どんよりとした一日でした。まだ、強い風が吹き抜け、運動所の木々の枝を揺らしています。
 午前中は、2学期に向け、職員会議。午後は、市内の教員が一堂に集まり、教育講演会が行われました。午後の職員室の光景です。校長先生と当番の先生を残して出張に出ています。
画像2 画像2

英語の研修がありました

画像1 画像1
 今日は教職員の英語の研修がありました。講師は、みんなと英語の授業をしているジャスティン先生です。2学期からの英語も楽しみにしていてくださいね。
 台風が近づいてきていて、雨や風も少し出てきました。気を付けて過ごしてください。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも終盤にさしかかったのこの日、体育主任を中心とした職員数名で体育館に保管してある動会の用具を仕分けしたり片付けたりしていました。これで、間近になってあたふたすることなく運動会の準備がスムーズに行えることでしょう。暑い盛りの時間帯でしたが、手際よく作業が進みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 始業式 一斉下校11:35
9/4 台風接近のため臨時休校
9/5 資源回収・地球を守ろう運動 2・4年危険予知トレーニング 1年発育測定 避難訓練
9/6 全校石拾い(朝) 2年発育測定 県下席上揮毫大会校内予選 一斉下校14:55
9/7 B日課 全校除草(朝) 3年発育測定 代表委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292