最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:75
総数:1026397
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後子ども教室 9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マイクロカプセルづくりを行いました。
 赤・青・黄・緑などの液(1%アルギン酸ナトリウム溶液+絵の具)を入れたコップを用意し、透明な液(3%塩化カルシウム溶液)をスポイトで1滴ずつ落とします。
 色玉をスプーンですくい、水の入った容器に移します。
 これでマイクロカプセルのできあがりです。
 カプセルの中の水(水道水でも可)を変えると長く楽しめるそうです。

梨の収穫 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自分が持ち帰る梨の収穫をしました。
 8月の猛暑と9月の長雨の関係で今ひとつ育ちがよくない中、一所懸命目をこらして大きくてよく熟した梨を探していました。

ここを走れば 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 「ここを走れば」という資料を読んで、危篤の祖父のもとへ向かうときでさえ交通規則を守る父親とその姿を見つめる「ぼく」の姿を通して、法やきまりを守ることはなぜ大切なのかを考えます。
 「何か理由があればきまりを破ってもいい」と思ってしまうことは日常生活の中でもよくあります。
 何が正しいのかは場面によって違いますが、こうしたことを考えてみること自体が大切です。

Do you like 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、食べ物やスポーツの名前を表す英単語とそれが好きかどうかを尋ねる会話文を学んでいます。

今日の給食 9月13日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 夏野菜カレー、鶏団子、福神サラダ、
 麦ごはん、牛乳

太陽とかげの動きを調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 太陽の1日の動きや、太陽の動きとかげの向きなどについて学習しています。
 今日は、遮光プレートを使った太陽の観察と「影つなぎ」をしながら、これからの観察方法を確認しています。

太陽と月の形 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 太陽と月の特徴、月の形や位置などについて学習します。
 今日は、教科書や、先生が用意してくれた太陽や月の写真を見ながら、太陽・月・地球の特徴について話し合っています。

熟語の成り立ち 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語の授業です。
 熟語の構成について学んでいます。
 学習や日常場面で数多くの熟語を目にします。
 よく似た意味の漢字が重なる熟語、反対の意味の漢字が重なる熟語など、その成り立ちはさまざまです。
 教科書に示された熟語を成り立ちによって分類してみます。

式と計算の順序 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は、乗法と除法、加法と減法の相互の関係について学んでいます。
 □を使った式を書き、逆思考で考えて、相互関係を実感していきます。

カンジー博士の漢字しりとり 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 漢字しりとりを通して、漢字の読み書きを覚えます。
 「合体」→□□→「用紙」・・・
 わからないときには、友だちと相談したり、漢字辞典を引いたりして考えます。

道のりの計算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 絵地図を見ながら指定された場所から場所への道のりを考えます。
 「km」という新しい単位も勉強したので、道のりを「km」と「m」を使って表します。

競遊の練習 2年生

画像1 画像1
 2年生が競遊の練習をしています。
 今年は、音楽にあわせて踊りながら玉入れをします。
 このところあまり天気がよくないので思うように練習時間がとれません。
 運動場でみんなで練習する前に、クラスで練習です。
 みんな笑顔でとても楽しそうです。

クラスの大へんしん 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 一人一人が好き勝手に振る舞うクラスと、協力し合うクラスを対照的に描いた挿絵を見比べながら、自分勝手な行動をしたり自分の好き嫌いにとらわれたりせずに友だちと接することで学級や学校を楽しくしようという気持ちを高めます。
 まずは、クラスが楽しくなくなるような振る舞いをしている挿絵を見て、いけない行動を見つけます。

聴いてもらえる楽しさ 1年生

画像1 画像1
 経験したことを、話の順序を考え、丁寧な言葉を使って話したり、大事なことを落とさないように聞いたりする学習として、夏休みに経験したことを発表しています。
 自分が経験したことを一生懸命話すとみんなが真剣に興味を持って聞いてくれる。
 聴いてもらえる楽しさを積み重ねていくことはとても大切です。
 

ひらがなあつまれ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 平仮名を読み書きする学習です。
 今日は、「指定された平仮名が頭につく言葉」探しをしています。
 「か」がつく言葉にはどんな言葉があるかな?
 グループで考えてみんなの前で発表します。

今朝の運動会朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の運動会朝練習は、「運動会の歌」「校歌」の練習と開会式後に控え席へ戻る練習を行いました。
 1年生にとっては小学校生活初めての運動会。
 楽しそうに練習に取り組んでいます。

「梨を味わう会」放送予定のお知らせ

画像1 画像1
 本日の「梨を味わう会」の様子がCCNetで下記の日時に放送されます。

 9月24日(月)〜28日(金)
  6:30〜、8:30〜、
  14:30〜、18:30〜、
  20:40〜
 9月29日(土)・30日(日)
  7:30〜、12:00〜、16:30〜、21:30〜

運動会に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育の授業です。
 今日はあいにくに天候のため体育館で競遊の練習です。
 今年度は、初めて取り組む競遊で、ビニルシートを使ってドッヂボーるを運ぶ競技です。
 チームワークが大切で、今年度の運動会テーマ「絆〜いっしょに力を合わせて〜」にぴったりです。

梨を味わう会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も、6年生が皮むきをしている間に梨クイズを出題する仕事を担当しました。
 “お兄さん・お姉さんに頼りきりだった4年生までと違い、少しずつ責任も増していきます。
 みんなの前で話をするのはなかなかの大仕事ですが、5年生のみんなもよく頑張りました。
 ご苦労様!

 また、中部ケーブルテレビ、豊山・小牧くらしのニュース(中日新聞)、JA尾張中央の方が取材に来てくださいました。
 放送や掲載予定はわかり次第お伝えします。

梨を味わう会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「梨を味わう会」を行いました。
 今年は真夏に1ヶ月ほど雨が降らない時期があり、梨の実の成長が止まってしまったようなので、この時期にみんなで梨を味わえるか心配していましたが、無事にみんなが食べる梨を収穫できました。
 今日は、梨名人さんご夫妻をお招きして感謝の気持ちを伝えつつ、おいしく梨をいただきました。
 梨名人さんが糖度を測ってくださいましたが、甘いものでは14度を超える糖度で、みんなおいしそうにほおばっていました。
 6年生は、収穫に皮むきに片付けにと、最高学年らしくしっかり働いてくれました。
 ご苦労様!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 一斉下校14:55
9/18 委員会(6時間目)
9/19 地球を守ろう運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292